くらし 福祉のまち推進センターの取り組み

札幌市では、「誰もが安心して暮らせる地域社会を築く」ことを目的として、市民、社会福祉協議会と協力して福祉のまち推進事業を進めています。福祉のまち推進センターは、市民による自主的な福祉活動を行う組織として各地区の社会福祉協議会に設置されています。

さまざまな住民相互の支え合い活動に参加してみませんか?
詳細は下記問合せへご連絡ください。

■主な活動
▽日常生活支援活動
一人暮らしの高齢者などに対して、見守り・訪問や簡単な家事援助(買い物、ごみ捨てなど)、除雪といった日常的な生活支援を行っています。

▽研修活動
住民の福祉増進を図りつつ、地域福祉活動への理解と参加を促進するために、ボランティア研修や地域福祉研修を開催しています。

▽ふれあい交流活動
住民同士が「つながり・支え合う」関係を築けるように、食事会やふれあい・いきいきサロン、子育てサロンなどの交流の場づくりを実施しています。

▽広報・啓発活動
地域福祉やボランティア活動などに関わる取り組みを幅広く紹介するため、広報誌などの作成・配布やイベントでのパネル展示などを実施しています。

■活動のようす
・訪問活動
・異世代交流会(ふれあい広場) ~清田中央地区~
・こがもちゃんミニオリンピック ~清田地区~
・子育てサロン「こうめちゃんサロン」 ~平岡地区~
・いきいき健康講座 ~里塚・美しが丘地区~
・福祉まつり ~北野地区~

問合せ:
保健福祉課活動推進担当【電話】889-2034
清田区社会福祉協議会【電話】889-2491