くらし HAKODATE Information お知らせ(1)

特に記載のないものは無料/先着・申込順

■あなたの意見を市政に生かすパブリックコメント募集
案と意見応募用紙は担当課、市役所1階iスペース、各支所で配布、市HPに掲載。

◇手話言語条例(仮称)(案)・障がい者コミュニケーション条例(仮称)(案)
内容:手話言語条例(仮称)(案)は手話が言語であるという認識の普及を目的に定めた条例で、障がい者コミュニケーション条例(仮称)(案)は障がい者が障がいの特性に応じたコミュニケーション手段の利用の促進を目的に定めた条例です。
公募期間:11月中旬~12月中旬(予定)

問合せ:障がい保健福祉課
【電話】21-3142

■市が設置する審議会等の委員公募
公募要領等は担当課、市役所1階iスペース、各支所で配布、市HPに掲載。

◇環境審議会
任期:R7.12.1~R9.11.30
公募期間:11/4(火)~13(木)※消印有効
対象:18歳以上
定員:3人(2人は女性優先)

問合せ:環境政策課
【電話】85-8197

◇スポーツ振興審議会
任期:R7.12.24から2年間
公募期間:10/31(金)~11/10(月)
対象:18歳以上
定員:2人(1人は女性優先)

問合せ:スポーツ振興課
【電話】21-3564

■11/12(水)11:00 防災行政無線試験放送
地震・津波や武力攻撃等の発生に備え全国瞬時警報システム(Jアラート)で全国一斉に情報伝達試験を行います。
津波浸水想定区域等に設置する防災行政無線から「これはJアラートのテストです」という内容を放送しますが、試験放送なので間違いのないようご注意ください。
日時:11/12(水)11:00~

問合せ:災害対策課
【電話】21-3648

■恵山火山噴火総合防災訓練
日時:11/18(火)10:30~15:00
場所:恵山支所、椴法華支所管内
内容:防災行政無線の放送、大型車両や船舶、ヘリコプター等による救助訓練など

問合せ:災害対策課
【電話】21-3676

■いざという時の「乳幼児の災害食」
日時:11/30(日)10:00~12:00
場所:総合保健センター
定員:20組程度
対象:おおむね0~6歳の子とその保護者
内容:講師(函館短期大学 専任講師 若森右氏)からの説明、調理実習
申込み:電話等申込み

問合せ:子ども健やか育成課
【電話】32-1517

■R8.4新入学児童の保護者の方へ
次の書類を10月中旬に発送しました。
・入学指定書…届いていない、記載事項に誤りがある場合は学校教育課へお問合せ
・就学時健康診断の案内…健康調査票を持参の上、期限までに受診
・食物アレルギー調査票…就学時健康診断か入学説明会で提出
・就学援助(新入学児童生徒学用品費等)のお知らせ

問合せ:
学校教育課【電話】21-3553
保健給食課【電話】21-3921

■交通事故防止のため夜光反射材を無料配布
夕暮れ時や夜間にかけての歩行中の交通事故対策にご利用ください。
・靴貼付型夜光反射シール
・夜光反射リストバンド
場所:交通安全課、各支所

問合せ:交通安全課
【電話】21-3190

■納税通知書送付用封筒広告主募集
募集要綱・広告掲載申込書は担当課で配布、市HPに掲載。
広告媒体:
(1)市民税・道民税・森林環境税送付用
(2)固定資産税・都市計画税送付用
(3)軽自動車税送付用
枠数:各2枠
広告掲載料:(1)7万5千円以上、(2)20万円以上、(3)7万3千円以上
※広告掲載料は1枠の最低価格。消費税および地方消費税を含む。
募集期間:11/4(火)~28(金)※消印有効

問合せ:財務部管理課
【電話】21-3204