- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道函館市
- 広報紙名 : 市政はこだて 令和7年11月号
特に記載のないものは無料/先着・申込順
■函館被害者相談室
犯罪や交通事故等の被害者・家族のための民間団体による相談室です。
相談ダイヤル:【電話】43-8740
毎週水曜10:00~15:00(祝日、年末年始除く)
※警察の相談センター【電話】51-9110(24時間受付)
■配偶者等に対する暴力防止パネル展
「性暴力被害防止啓発パネル展」「児童虐待防止啓発パネル展」同時開催。
日時:11/10(月)~14(金)
場所:市役所1階市民ホール
問合せ:子育て支援課
【電話】21-3905
■ごみ分別アプリ「さんあ~る」
「さんあ~る」は、スマートフォンやタブレットで、家庭ごみ分別辞典やごみ収集日通知機能等を手軽に確認でき、日常のごみ出しをサポートします。
問合せ:清掃事業課
【電話】51-0796
■家庭の使用済み蛍光管等の拠点回収
ごみの減量化・資源化を促進するため、市内の回収拠点53カ所に家庭から出る「蛍光管等」の回収ボックスを設置し、無料回収する取り組みを行っています。回収場所等は市HPをご確認ください。
※事業所から出る蛍光管等は回収できません。
問合せ:環境推進課
【電話】85-8238
■事業所における古紙リサイクル
事業所から排出される古紙(OA用紙、ダンボール、新聞等)は分別してリサイクルをお願いします。回収業者が無料で回収します。(1回の回収量や事業所の場所により有料の場合あり)
シュレッダーくず、機密文書も回収します。
問合せ:環境推進課
【電話】85-8238
■11月は高齢者虐待防止推進月間
高齢者虐待は年々増えています。介護の悩みは抱え込まずお近くの地域包括支援センターや担当課などにご相談ください。また虐待が疑われるときはためらわず相談・通報をしてください。
問合せ:地域包括支援センターまたは高齢福祉課
【電話】21-3025
■介護支援ボランティアポイント事業研修会
日時:11/13(木)13:30~16:25
場所:あいよる21
定員:20人
対象:40歳以上、介護保険法に基づく要介護認定を受けていない方
申込み:電話、ウェブ申込み
問合せ:社会福祉協議会地域福祉係
【電話】23-2226
■認知症サポーター養成講座等の開催
◇認知症サポーター養成講座
日時:11/30(日)10:00~11:30
場所:中央図書館
定員:50人
対象:高校生以上
申込み:11/4(火)9:00からウェブ、電話申込み
問合せ:高齢福祉課
【電話】21-3081
◇ステップアップ講座
認知症サポーター養成講座で学んだことを土台に、地域で具体的なサポーター活動を行うためのものです。
日時:12/14(日)10:00~11:30
場所:中央図書館
定員:50人
対象:高校生以上、認知症サポーター養成講座を受講済・受講予定
申込み:11/4(火)9:00からウェブ、電話申込み
問合せ:高齢福祉課
【電話】21-3081
