- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道室蘭市
- 広報紙名 : 広報むろらん 2025年(令和7年)3月号
■むろらん応援プレミアム付デジタル商品券「らんらんPay2025」を子育て世帯に配布します
物価高騰により、特に影響を受ける子育て世帯への支援として、2ページの内容と同様のデジタル商品券「らんらんPay2025」を、対象世帯のこども1人あたりに6,000円分配布します。
券面金額:こども1人あたり6,000円分(A券5,000円、B券1,000円)
発送時期:3月末~4月上旬
商品券の種類:デジタル券(スマートフォンにチャージして使用)
※スマートフォンを持っていない場合は、紙券と交換しますのでお問い合わせください。
対象世帯:令和6年12月13日時点で住民票が市内にある、平成18年4月2日から令和6年12月13日までに生まれたこどものうち、令和6年度住民税課税世帯
※令和6年度低所得世帯(住民税非課税世帯)支援給付金こども加算分の支給対象世帯は除く。
配布方法:対象世帯の世帯主に郵送します。
詳細:子育て支援課
【電話】25-2494
■令和6年度低所得世帯支援給付金
低所得世帯(住民税非課税世帯・均等割のみ課税世帯)を対象に、給付金を支給します。
※DV(ドメスティック・バイオレンス)などにより市内に避難している人や、令和6年12月13日時点で離婚協議中の場合、給付金の受給を辞退する場合などは、個別に連絡してください。
■住民税非課税世帯
給付金額:1世帯あたり3万円
給付時期:3月中旬から
▽支給対象となる世帯
令和6年12月13日時点で住民票が市内にあり、世帯全員の令和6年度分の住民税が非課税の世帯
※生活保護世帯を含む。
▽支給対象外の世帯
課税されている人が含まれる世帯、課税されている親族などに扶養されている人のみで構成される世帯など
▽申請方法
原則申請不要です(一部申請が必要な世帯があります)。対象世帯には、2月下旬から順次通知書を発送しています。
■こども加算分
給付金額:児童1人あたり2万円
給付時期:3月中旬から
▽支給対象となる世帯
平成18年4月2日以降生まれの児童を扶養し、上記の令和6年度低所得世帯(住民税非課税世帯)支援給付金(3万円)の支給対象になる世帯
▽申請が必要な世帯 ※以下のいずれかに該当する世帯は申請が必要。
・令和6年12月14日以降に生まれた児童を扶養する世帯
・扶養している児童が別世帯の場合(児童が単身で寮で生活しているなど)
▽申請方法
原則申請不要です。対象世帯には、2月下旬から順次通知書を発送しています。
申請が必要な世帯は、3月上旬から7月31日まで、市ホームページに掲載の申請書を郵送、または、直接提出してください。
■住民税均等割のみ課税世帯
給付金額:1世帯あたり1万円
給付時期:4月から
▽支給対象となる世帯
令和6年12月13日時点で住民票が市内にあり、世帯全員の令和6年度分の住民税が均等割のみ課税の世帯
※住民税均等割のみ課税の人と住民税非課税の人で構成されている世帯を含む。
▽申請方法
原則申請不要です(一部申請が必要な世帯があります)。対象世帯には、3月から順次通知書を発送します。
詳細:
室蘭市給付金専用コールセンター【フリーダイヤル】0120-380-739
受付時間…9:00~20:00(土・日曜日、祝日を含む)
低所得世帯支援給付金(こども加算分)
子育て支援課【電話】25-2494 〒051-8511 幸町1-2