くらし 市民(みんな)の掲示板(2)

■第11回白樺樹液採取体験会
白樺の樹液採取や、樹液コーヒーの試飲を行います。詳細な開催場所については、問い合わせください。
対象:小学生以上
日時:4月20日(日)、9時~12時
場所:帯広の森(西25南6)
定員:先着30人
費用:300円

申込み・問合せ:4月14日(月)までに、電話で帯広の森サポーターの会・オバラ
【電話】090・8636・2951
または、帯広の森サポーターの会ホームページから申し込み。

■多文化and防災まちさんぽ
日本人と外国人が一緒に市内を散歩しながら、まちの中にある防災を学びます。
対象:国際交流に興味がある人
日時:4月20日(日)、5月11日(日)、いずれも10時~12時30分(9時30分受付開始)、全2回
場所:とかちプラザ(西4南13)
定員:抽選20人

申込み・問合せ:4月15日(火)までに、
(1)氏名、
(2)生年月日、
(3)住所、
(4)電話番号またはメールアドレス
を明記の上、Eメールまたは、申し込みフォームから、にほんごさぽーと北海道へ。
【電話】080・3292・2879【メール】[email protected]

■定例行政相談所
行政相談委員が、行政に対する意見・要望などの相談に応じます。
日時:
(1)4月10日(木)、
(2)5月8日(木)、
いずれも13時30分~16時
場所:グリーンプラザ(公園東町3)

問合せ:釧路行政監視行政相談センター
【電話】0154・23・7136

■アイヌの人々からのさまざまなご相談をお受けします
人権教育啓発推進センターでは厚生労働省生活相談充実事業により、全国のアイヌの人々のための電話相談を行っています。お気軽にご相談ください。
アイヌの人々のための専用フリーダイヤル【電話】0120・771・208
日時:月~金曜日(12月29日~1月3日、祝日を除く)、9時~17時

問合せ:公益財団法人人権教育啓発推進センター
【電話】03・5777・1802

■北海道苦情審査委員制度
北海道の機関が行った業務に関し、中立な立場から審査する制度で、皆さん自身の利害に関わる苦情であれば申し立てができます。

問合せ:北海道総合政策部知事室道政相談センター(札幌市中央区北3西6)
【電話】011・204・5523

■ご存知ですか?中退共の退職金制度
中小企業退職金共済(中退共)の退職金制度は、短時間労働者のための特例掛金月額も用意しています。また、国による掛金助成や税法上の優遇も受けられます。
詳細は、問い合わせください。

問合せ:勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部
【電話】03・6907・1234