- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道帯広市
- 広報紙名 : 広報おびひろ 令和7年9月号
■とかち大平原交流センターのイベント
対象:子どもと保護者
申込み:各申込期間内にとかち大平原交流センターホームページ内のWEB(ウェブ)フォームから申し込み。
▽畑からカレーを作ろう!
野菜を収穫してカレーを作る。
日時:9月27日(土)、9時30分~12時30分
定員:抽選9組
費用:1組1500円(子ども1人追加につき別途500円)
申込期限:9月10日(水)
市ホームページ.1012636
▽ハロウィン飾りをつくろう!
ハロウィンかぼちゃを収穫し、飾りを作る。
日時:10月4日(土)、
(1)10時~11時30分、
(2)13時30分~15時
定員:各抽選8組
費用:1組1500円
申込期限:9月20日(土)
市ホームページ.1012634
▽さつまいも掘り体験!「紅はるか」を掘ろう!
日時:10月11日(土)、
(1)9時30分~11時30分、
(2)13時30分~15時30分、
(3)12日(日)、9時30分~11時30分
定員:各抽選8組
費用:1組1400円
申込期間:9月1日(月)~30日(火)
市ホームページ.1012631
場所・問合せ:とかち大平原交流センター(川西町基線61)
【電話】53・4780
■ソーセージ、チーズ作り体験研修
▽ソーセージ作り(全3種、計約750グラム)
日時:9月14日(日)、10時~14時
定員:先着10人
費用:2200円
申込期限:9月5日(金)
▽チーズ作り(約1キログラム)
日時:
(1)9月20日(土)~21日(日)、
(2)10月4日(土)~5日(日)、
いずれも1日目は10時~13時、2日目は10時~10時30分
定員:各先着8人
費用:各3000円
申込期限:(1)9月12日(金)、(2)26日(金)
▽ソーセージ作り(約750グラム)
日時:9月28日(日)、10時~14時
定員:先着10人
費用:2000円
申込期限:9月19日(金)
場所・申込み・問合せ:8月21日(木)から各申込期限までに、電話で畜産物加工研修センター(八千代町西4線)へ。
【電話】60・2514
市ホームページ.1005676
■森の交流館・十勝のイベント
▽インターナショナル・トーク(ナイジェリア)
帯広畜産大学留学生のアーメッドさん(ナイジェリア出身)がナイジェリアについて紹介する。トークは日本語と英語で行う。
対象:小学生以上
日時:9月20日(土)、15時~16時30分
市ホームページ.1001475
▽第88回キッズ・プレイグラウンド(ハロウィーン)
クリス国際交流員(アメリカ出身)と歌や絵本で交流し、ハロウィーンをテーマに工作を作る。
対象:6歳までの子どもと保護者(兄姉の参加も可能)
日時:9月27日(土)、10時30分~12時
定員:先着45組
申込み:9月17日(水)までに、WEB(ウェブ)フォームから申し込み。
場所・問合せ:森の交流館・十勝(西20南6)
【電話】34・0122
■スマートフォン体験教室
スマートフォンの基本的な使い方について、カメラやLINE(ライン)などを実際に操作しながら学ぶ。
日時:9月29日(月)、
(1)10時~12時、
(2)13時30分~15時30分
場所:市庁舎10階第2会議室
定員:各先着15人
申込み・問合せ:9月1日(月)~12日(金)までに、電話でICT推進課(市庁舎9階)へ。
【電話】65・4117
■救命講習
対象:市内在住または勤務地が市内の人
定員:電話で問い合わせください
[1]普通救命講習
(1)は子どもの、(2)と(3)は成人の傷病者に対する技能を習得する。
日時:(1)9月8日(月)、(2)9日(火)、(3)28日(日)、いずれも13時30分~16時30分
場所:
(1)(2)消防庁舎(西6南6)、
(3)柏林台出張所(柏林台西町2)
申込期限:
(1)9月1日(月)、
(2)2日(火)、
(3)21日(日)
[2]上級救命講習
高度な知識と技術に関する講習。
日時:9月12日(金)、9時~16時
場所:消防庁舎(西6南6)
申込期限:9月5日(金)
[3]実技救命講習
対象:応急手当WEB(ウェブ)講習受講者
日時:9月19日(金)、18時30分~20時30分
場所:南出張所(西17南41)
申込期限:9月12日(金)
申込み・問合せ:各申込期限までに、直接または電話で帯広消防署救急課(西6南6、消防庁舎1階)へ。
【電話】26・9132
[1]のうち(2)と(3)、および[3]はWEB(ウェブ)フォームからの申し込みも可能。