くらし 男女共同参画コーナーひゅ~ら〜Human Love〜

■ジェンダーレスネームとは?~時代の流れに沿って~
最近では、性別にとらわれない中性的な名前「ジェンダーレスネーム」を選ぶ人が増えてきているようです。

◇ジェンダーレスネームとは
子どもを命名する時、これまでは男の子らしく、または女の子らしく育ってほしいという理由から、見ただけで男女の見分けがつくような名前をつけることが多かったと思います。最近では、性別にとらわれない生き方を尊重する動きが広がる中で、ジェンダーレスネームを選ぶ人が増えています。
ジェンダーレスネームとは、性別に関係なく使用できる名前のことで、多様な性のあり方を表現する手段の一つとなっています。

◇多様性が広がる中
ジェンダーレスネームが増えている背景には、個性を尊重する考えが広まってきたことや、本人の性自認に対応できるようにと、社会の風潮が変わってきていることが挙げられます。ジェンダーレスネームに限らず、ズボンかスカートのどちらかを選べるジェンダーレス制服や、申請書類の性別欄の廃止など、性的マイノリティの方への配慮・対応として、さまざまな取り組みが広まっています。網走市でも、性差による格差が生じないような社会を目指しているところです。
将来、どのような性を認識するかはわかりません。男女の性差を感じさせない名前をつけることは、多様性を尊重する社会の実現に向けた一つの象徴と言えるでしょう。
性別によらず、誰もが自分らしく生きられる社会になるといいですね。

問合せ:網走市男女共同参画プラン推進会議編集委員