- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道苫小牧市
- 広報紙名 : 広報とまこまい 令和7年3月号
■3月の自動車運転免許講習
・免許証の受け取りは、更新手続き後おおむね40日後です
・講習は、免許の有効期限までに受講してください
ところ:交通安全センター
詳細:苫小牧警察署
【電話】35-0110
■国民健康保険からのお知らせ
(1)国民健康保険への届出をお忘れなく
対象:職場の健康保険や後期高齢者医療制度に加入している方、生活保護を受けている方を除く全ての市民(各手続きにはマイナンバーと身分証明書の提示が必要。また、代理人が手続をする場合には委任状が必要)
※以下の場合は、14日以内に手続きが必要
※国民健康保険の資格は健康保険の喪失(脱退)日や転入日などから取得し、その月の分から保険税がかかります。手続きが遅れた場合、さかのぼって保険税の支払い義務が発生しますのでご注意ください
(2)国民健康保険税の支払いが困難になったら、早急に相談を
国保税の支払いが困難になったときは、さまざまな対策が考えられます。そのまま国保税の未納が積み重なり、納税相談にも応じないなどの世帯には、やむを得ず財産の差し押さえや、保険証の返還を求めることがあります。国保税を支払えない事情があるときは、早急に相談してください
詳細:
(1)保険年金課
【電話】32-6418
(2)納税課
【電話】32-6274
■3月20日(木)春の彼岸 墓参臨時バスを運行します
料金:※道南バス(株)の料金改定により一部変更されています
※小学生は市スポーツ施設の使用証明書、中学生は生徒手帳等の身分証明書を降車時に提示してください。
使用可能:無料乗車証、高齢者フリーパス、高齢者優待乗車証(100円)
使用不可:各種定期券、昼間カード
詳細:
・道南バス(株)苫小牧営業所
【電話】55-7125
・市環境生活課
【電話】32-6333
■市民税課からのお知らせ
◆自動車税種別割の住所変更をお忘れなく
自動車税種別割は、4月1日現在の登録に基づき課税されます。引っ越しなどで住所が変わったときは、運輸支局で変更登録をしてください。また、自動車を取得したときや、廃車・譲渡などをしたときも手続きが必要です。令和7年度の自動車税種別割納税通知書を確実に届けるため、3月中に手続きをお願いします。変更登録が間に合わない場合は、道税HPの「自動車税種別割住所変更手続」から納税通知書の送付先の変更をしてください
詳細:札幌道税事務所
【電話】011-746-1190
※自動音声
◆商品車の軽自動車税(種別割)課税免除申請
4月1日に所有している軽自動車やバイクが商品車であり使用しない場合、課税免除の対象となります。対象車両(試乗車や代用車、リース車を除く)を所有している場合は期限内に申請してください
※販売会社または古物商許可証所有者の名義であることが条件
持参する物:課税免除申請書(市HPでダウンロード可)、古物商許可証の写し
申し込み・詳細:4月1日(火)~11日(金)に直接または郵送(消印有効)で
市民税課
【電話】32-6244
■匠の技で現場で活躍!技能士とは
「技能士」とは、職業能力開発促進法に基づいて実施されている132職種の技能検定合格者に与えられる「称号」です。技能士は確かな技術と知識を持ち、製造業や建設業、サービス業などの現場で活躍しています
詳細:(一社)北海道技能士会
【電話】011-815-4845
担当課:工業・雇用振興課