- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道苫小牧市
- 広報紙名 : 広報とまこまい 令和7年8月号
■東開文化交流サロン
(1)絵本ホールでおはなし会
とき:8月6日(水) 10時30分~11時
対象:乳幼児・児童と保護者
(2)ボッチャ体験会
とき:8月7日(木) 10時~12時
(3)つながりカフェ~夏の足育で丈夫な足づくり
とき:8月7日(木) 13時30分~14時30分
対象:未就学児の保護者
料金:600円 当日納入
(4)図書室に、かかわろう
とき:8月9日(土) 10時~12時
(5)保健師たかさんとゆるっとお話してみませんか~おしえてシリーズストレス解消法
とき:8月18日(月) 10時~11時
持参する物:飲み物
(6)鹿の角で根付(ねつけ)をつくろう
とき:8月19日(火) 10時~11時30分
料金:200円 当日納入
(7)美大生と一緒に!クロッキー会
とき:8月28日(木) 19時~20時
持参する物:汚れてもいい服装、使いたい画材(鉛筆、コンテ、クロッキー帳など)
定員:
(1)20人 直接会場へ
(2)20人
(3)~(7)各10人 抽選
ところ・申し込み・詳細:(2)~(7)直接または電話、ファクス、Eメールで
東開文化交流サロン
【電話】84-7956
【FAX】55-3211
【メール】[email protected]
■普通救命講習会
とき:8月28日(木) 13時30分~16時30分
ところ:消防防災訓練センター 2階研修室
定員:10人 申し込み順
申し込み・詳細:8月7日(木)~21日(木)9時から電話で
救急課
【電話】84-5044
■イクボスから始める こどもどまんなか経営フォーラム
とき:8月25日(月) 14時30分~16時
ところ:市民会館 小ホール
対象:道内企業の経営者、人事担当者
内容:市長とのパネルディスカッションなど
定員:200人 申し込み順
申し込み・詳細:8月18日(月)までに本紙P.20の二次元コードで
ファザーリング・ジャパン北海道 大澤千絵(おおさわちえ)氏
【電話】090-5957-5458
担当課:行政監理室
■リサイクル自転車抽選販売会 他の施設からも申し込みが可能です!
申し込み・詳細:8月1日(金)~13日(水)にJFEリサイクルプラザ苫小牧(HPでダウンロード可)、市役所(1階市民スペース)、各コミセン、植苗ファミリーセンター、勇払出張所で配布の申込書を直接または郵送(必着)、ファクス、Eメールで
〒059-1364 字沼ノ端2-25
JFEリサイクルプラザ苫小牧
【電話】55-2970
【FAX】55-3455
【メール】[email protected]
※自転車はHPで確認。当選者は8月18日(月)に発表し、郵送でお知らせ(キャンセル不可)。自転車と引き換えで8月30日(土)までに代金納入
■さあ、チャレンジ骨盤体操で脂肪燃焼!!
とき:9月17日~10月29日 毎週水曜日 全7回 いずれも10時~11時
対象:15歳以上
料金:1,490円 開講日納入
定員:15人 申し込み順
持参する物:ヨガマット、タオル、飲み物
ところ・申し込み・詳細:8月20日(水)~9月10日(水)に直接または電話で
勇払公民館
【電話】56-0003
■消費生活講演会
とき:9月13日(土) 10時~11時30分
ところ:市民活動センター
対象:市内在住・在勤の方
内容:正しく知ろう!健康食品・サプリメント
講師:道立消費生活センター 小林周平(こばやししゅうへい)氏
定員:50人 申し込み順
申し込み・詳細:8月4日(月)~9月5日(金)に電話または本紙P.21の二次元コードで
市民生活課
【電話】32-6306
■9月のパソコン講習
ところ・申し込み・詳細:8月1日(金)から各講習日の約10日前までに
スキルアップセンターとまこまい
【電話】55-6622