くらし 行ったことないなんてもったいない!GO TO 史料館!

あなたは、郷土史料館に行ったことがありますか?

■郷土史料館ってどんなところ?
美唄の自然や歴史、文化などの資料を収集し、研究や保管しています。
常設展では、屯田兵の入植や炭鉱都市として栄えた歴史など、郷土史を中心に展示しています。
そのほか、特別展や企画展、映画上映会など、一年を通じてさまざまなイベントを開催しています。

■史料館の中をちょっと見てみたいなー
・昭和の商店も再現!
・昔の暮らしは、こんなかんじかー
・石炭の柱…?!
・近衛騎兵の制服!かっこいい!

■イベントに行ってみたいなー
◇なつかしの映画上映会
日時:
(1)3月13日(木)14時~
(2)3月20日(祝)14時~
(3)3月27日(木)14時~
内容:
(1)ビッグ・パレード(1925年、アメリカ)
(2)カリガリ博士(1919年、ドイツ)
(3)恋愛準決勝戦(1951年、アメリカ)

◇講座「空知のアイヌ古道」
日時:3月29日(土)13時30分~15時
内容:19世紀の空知に存在したアイヌの古道やコタン(集落)についての紹介
定員:36人(定員になり次第締め切り)
講師:平隆一氏(アイヌ文化研究家)
申込み:3月1日(土)~28日(金)

◇新収蔵品展
日時:2月28日(金)~3月30日(日)
内容:近年、郷土史料館に寄贈された貴重な資料を公開
収蔵されたものの秘められた歴史や価値を知ることができます。

◇講座「宮島沼の鳥 8か月」
日時:3月23日(日)13時30分~15時
内容:3月下旬から11月まで、宮島沼とその周辺で見られるさまざまな鳥の紹介
定員:36人(定員になり次第締め切り)
講師:谷川毅氏(じもっとびばい)
申込み:3月1日(土)~22日(土)

◇大人も楽しめる!縄文土器づくり教室
日時:3月30日(日)10時~正午
対象:18歳以上
定員:10人(定員になり次第締め切り)
持参するもの:タオル、段ボール箱などの持ち帰り用の入れ物、汚れてもいい服装
申込み:3月1日(土)~29日(日)

問合せ:郷土史料館
【電話】62-1110