その他 その他のお知らせ(広報えべつ 2025年4月号)

■表紙
4月から始まる小学校に向けて、期待に胸をふくらませる新1年生。買ってもらったピカピカのランドセルを背に、今から待ちきれない様子でした。
春は入学や就職など、新しい生活が始まる季節です。皆さんの日常が、彩りある素晴らしいものになりますように。(3月6日撮影)

■休館日
・公民館・コミュニティセンター…月曜日
・えぽあホール…月曜日
・セラミックアートセンター・郷土資料館…月曜日、4月30日(水)
・情報図書館…月曜日。4月25日(金)(図書整理日)

■香水や柔軟仕上げ剤などの香りに対し、「においがきつくて頭が痛い」「気分が悪くなる」などの不快感を持つ方がいます。
香りのあるものを使う際は、そうした方がいることにも十分配慮しましょう。
環境課【電話】381・1019

■消火栓や防火水槽の除雪にご協力をありがとうございました。消防活動に支障をきたすことなく、無事に冬期間を過ごすことができました。消火栓や防火水槽は火災時などに重要な水源となるため、消火栓周辺への車両の駐停車をしないなど、今後ともご協力をお願いします。
消防本部警防課【電話】382・5431

■納税はお済ですか?
口座振替の利用をおすすめしています

■屯田資料館は4月29日(火・祝)〜11月3日(月・祝)の期間中の土日祝日9時30分〜17時に開館します。
※最終入館16時30分
場所:野幌代々木町38-11
料金:大人100円、小中学生50円
郷土資料館【電話】385・6466

■4月27日(日)は「冬あか一掃運動の日」。自治会連絡協議会と市民憲章推進協議会では、きれいなまちづくり運動を推進しています。
市民生活課【電話】381・1018

■学校給食センターでは学校給食調理補助員と学校給食代替配膳員を募集しています。詳細はお問い合わせください。
学校給食センター【電話】382・5188【電話】887・8992

■退職などで健康保険に加入していない方や健康保険の扶養からはずれた方などは、必ず国保に加入を!
国保に加入している方が勤務先の健康保険に加入した場合は、脱退の届出が必要です。
国保年金課【電話】381・1028

■12月まで土地と家屋の現況調査を行っています。土地の立ち入りや家屋の内部を調査する場合がありますので、ご協力をお願いします。
調査員(市職員)は「固定資産評価補助員証」を携行しています。
資産税課【電話】381・1404

■注目NEWS
・転入・転居などの手続きを窓口でする際は、本人確認書類に加え、お持ちの方はマイナンバーカードを忘れずに持参してください。なお、マイナンバーカードを使ってコンビニで証明書が取得できます。
戸籍住民課【電話】381-1020

・自治会では子どもの見守りや防災活動、道路の排雪、集団資源回収、防犯灯の維持管理など地域づくりに関する活動を行っています。加入は本紙掲載の二次元コードから、または近所の区(班)長まで。区(班)長が分からない場合はお問い合わせください。
江別市自治会連絡協議会事務局【電話】381-1018

・市が発注する50万円以下の小規模な修繕などの受注を希望する市内事業者の登録を随時受け付けます。詳細や申請書類はHPを参照してください。
契約管財課【電話】381-1066

・市役所では利用予定のない物件(土地)を個人・法人の希望者に一般競争入札で売却します。手続きや最低売却価格などの詳細は、市HPをご覧いただくかお問い合わせください。
契約管財課【電話】381-1147

■ちょこっと手話(68)
「入学」
(1)両手を並べて軽く2回前に出す
(2)両手人差し指で「人」の字形を作り、倒すように前に出す
※ちょこっと手話の動画を公開しています

■第3回えべつ都市景観フォトコン入賞作品決定
・都市景観フォトコン賞
都市景観賞などを受賞した建物や風景を被写体とした写真の中で、総合的な審査により決定

・いいね!賞
インスタグラム上のいいねの獲得数が一番多かった写真

※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。

詳細:都市計画課
【電話】381-1038

■人口と世帯(前月比)
117,842人(-92)
59,727世帯(-66)
令和7年3月1日現在

■障がいがある方のための、点字とCDの広報もあります。
障がい福祉課【電話】011-381-1031

■広報えべつ 4月号
2025(R7).4.1 Vol.1026
発行・編集:江別市企画政策部広報広聴課
〒067-8674 北海道江別市高砂町6
【電話】011-382-4141(代表)【電話】011-381-1009(直通)【FAX】011-381-1070E【E-mail】[email protected]