広報えべつ 2025年4月号

発行号の内容
-
その他
令和7年度 江別市の予算(1)
■基本方針 令和7年度は、えべつ未来づくりビジョン(第7次江別市総合計画)の2年次目であり、引き続き同計画に掲げる将来都市像「幸せが未来へつづくまちえべつ」を目指し、「いつまでも元気なまち」「みんなで支え合う安心なまち」「子どもの笑顔があふれるまち」「自然とともに生きるまち」「新しい時代に挑戦するまち」の5つの基本理念に基づき、予算を編成しました。 最大の課題である少子高齢・人口減少対策と、地域経…
-
その他
令和7年度 江別市の予算(2)
【企業会計】 ■市立病院 令和6年度は、「江別市立病院経営強化プラン(令和6年度~10年度)」の初年度として、計画で掲げている「地域の医療をつなぎ、地域に密着した医療を提供し、地域の発展に貢献する病院」の実現を目指すべく、さまざまな取り組みを行いました。 また、「高度先進地域医療」(患者に寄り添う原点回帰の医療とデジタル技術を駆使した高度な先進的医療の融合という考え方)の実現に向け始動した医育大学…
-
くらし
ごみコミえべつ 第82号(1)
■ごみ収集車で火災が発生! 電池やバッテリーは取り外して捨てましょう ▽バッテリーが使われている小型家電製品に要注意 「充電できる製品」や「コンセントにつながなくても動く製品」にはリチウムイオン電池やバッテリーが使用されている場合があります。 リチウムイオン電池やバッテリーが内蔵された小型家電製品はそれらを取り外して危険ごみに、小型家電製品本体は燃やせないごみに出してください。 ▽バッテリーが取り…
-
くらし
ごみコミえべつ 第82号(2)
■市LINE公式アカウントを友だち登録すると… ごみ収集日の朝に通知が届きます 市LINE公式アカウントでは、ごみ収集日の朝に、当日回収するごみの種類などをお知らせしています。 受信設定の「ごみ収集のお知らせ」で受け取りたい情報をタップします。その後「お住まいの地区」で住所を設定すると、ごみ収集日に通知が届きます。 ■ご利用ください ごみ出しアプリ 5374(ごみなし).jp スマートフォン、タブ…
-
くらし
お済みですか? 国民年金の手続き
20歳以上60歳未満の方は、国民年金への加入が必要です。 会社員、公務員の方が退職したときは、厚生年金の資格喪失日から14日以内に国民年金への加入手続きを行ってください。厚生年金に加入している方の配偶者で扶養に入っている方も、配偶者の退職時には手続きが必要です。 手続きは、市役所国保年金課または新さっぽろ年金事務所国民年金課の窓口のほか、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルから電子申請…
-
くらし
固定資産税の「縦覧制度」と「閲覧制度」
■縦覧制度 縦覧制度は、納税者が市内の土地や家屋の評価額が載っている価格等縦覧帳簿を見ることによって、自分の資産と比較し、適正であるかを確認できる制度です。 ※償却資産は縦覧制度の対象ではありません ※縦覧制度は無料で利用できます 対象: 1.固定資産税の納税者 2.納税者の代理人(同居の親族以外は委任状が必要) 3.納税管理人 縦覧期間:4月1日(火)~6月2日(月) ※平日(祝日を除く)8時4…
-
くらし
EVEVT and NEWS
※料金の記載がないものは、無料です 《NEWS》 ■貸し農園 受け付け開始 市内の貸し農園を利用して野菜などを栽培してみませんか。家庭菜園では物足りないと考えている方にぴったりです。 申し込み方法や利用条件は、各農園に直接お問い合わせください。 ▽アトリエ陶 風の村農園 元野幌919 【電話】384-1259【FAX】802-6663 料金:100平方メートル…30,000円 ▽中野ファーム 大麻…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(1)
【親子であそべるひろば】 乳幼児と保護者がお散歩や買い物がてら気軽に寄れるあそびや交流の場です。直接会場へ。 対象:就学前のお子さんと保護者、妊娠中の方 ■江別地区 ▽豊幌 4/18(金)、5/16(金)9:45~11:45 豊幌地区センター ▽みはらし 4/9(水)、5/14(水)9:45~11:45 見晴台自治会館 ▽あさひ(親子健康相談 同時開催) 4/4(金)、5/9(金)9:45~11:…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(2)
【多世代交流の場】 お子さん(小学生も可)からご年配の方まで自由に集えます。直接会場へ。 ▽あそびの会withここからえべつ 毎月最終日曜日12:00~14:00 区画整理記念会館 ▽あそびの会inココルク 毎月第1日曜日13:00~15:30 ココルクえべつ特別養護老人ホーム内 問合せ:えべつあそび場創造プロジェクト 【電話】090-5221-8738(金子) ▽きらきら食育サロンe-たいむ 4…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(3)
■双子・三つ子などのお子さんと保護者のための「さくらんぼひろば」 親子で遊んだり、保護者同士の情報交換などができます。直接会場へ。 日時:4/10(木)、5/18(日)いずれも9:30~12:00 対象:就学前の双子・三つ子などのお子さんと保護者、双子などを妊娠中の方 会場・問合せ:子育て支援センターすくすく 【電話】381-1920 ■すくすく日曜ひろば 広いホールや遊具などで自由に遊べます。直…
-
子育て
子どもが主役のまち えべつ(4)
■妊婦歯科健診、歯科相談・フッ素塗布 歯科医師・衛生士の健診とブラッシング指導を行います。母子手帳、歯ブラシ・コップ持参。塗布後30分飲食不可。なるべくお茶や水を持参。 日時:5/14(水)・26(月) (1)妊婦歯科健診 時間:13:00~13:30 申込方法:5/14は5/12(月)までに、5/26は5/22(木)までに電話申し込み (2)歯科相談・フッ素塗布 時間:13:30~15:30(予…
-
イベント
EBETSU×イベント【市民会館】
■映画鑑賞会 ▽「ぼけますから、よろしくお願いします」〜おかえりお母さん 日時:4月27日(日)13時開演 料金:前売り券1200円 ※市民会館、公民館、市民活動センター・あいなどで販売 問合せ:「ぼけますから、よろしくお願いします〜おかえりお母さん〜」を観る会・江別 【電話】090・8900・6699(岡村(おかむら)) 【電話】070・3520・6606(高橋(たかはし)) 【電話】384・5…
-
くらし
EBETSU×イベント【公民館】
■えぽあホール交歓発表会 大麻公民館・えぽあホールの活動団体の舞台発表と作品展です。直接会場へ。 ▽民謡、詩吟、邦舞、洋舞 日時:4月26日(土)13時開演 ▽合唱、器楽演奏 日時:4月27日(日)13時開演 ▽絵画などの作品展 日時:4月 ・26日(土)10時〜17時 ・27日(日)10時〜16時 会場・問合せ:えぽあホール 【電話】387・3120 ■合唱団えぽあ団員募集 小中高生の少年少女合…
-
くらし
EBETSU×イベント【情報図書館】
■映画会(無料) ▽日曜映画会(13時30分〜) ・6日「ヒトラー権力掌握への道 前編」 ・13日「大科学実験II 1」 ・20日「有人潜水調査船「しんかい6500」―深海へ!9日間の大冒険―」 ・27日「国宝へようこそ 第1巻」 ・5月4日「ヒトラー権力掌握への道 後編」 ▽名作映画会「グレン・ミラー物語」 日時:4月19日(土)13時30分〜 会場・問合せ:情報図書館 【電話】384・0202…
-
くらし
EBETSU×イベント【セラミック アートセンター】
■ドキドキ! 縄文土器作り体験 江別産の粘土1kgを使って、縄文人と同じ技法で土器を作ります。講師は江別土器の会の皆さん。作品は後日中庭で野焼きを行い焼成します(自由参加)。4月1日(火)から電話か直接申し込み(9時〜17時)。 日時:4月12日(土)10時〜13時 ※10分前までに受け付け 対象・定員:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)、先着30名 料金:1500円(材料費含む) 会場・申…
-
講座
EBETSU×イベント【郷土資料館】
■子ども学芸員カレッジ 受講生募集 土器作りや史跡、他市資料館などの見学などを通じて、楽しく江別の歴史を学びましょう。4月9日(水)〜23日(水)に電話申し込み。 日時:5月17日(土)〜11月8日(土)の土曜日9時〜12時(全9回) ※6月29日のみ日曜日、一部別日程あり 対象・定員:小学4〜6年生、16名(定員を超えた場合は未経験者を優先) 料金:500円(土器作り粘土代など) 会場・申込先:…
-
スポーツ
EBETSU×イベント【各体育館施設】
■運動セミナー ▽歩くを鍛える運動教室 ストレッチや「しなやか運動」で柔らかい身体づくりを目指します。4月8日(火)〜26日(土)に電話か直接申し込み。 日時:4月27日(日)9時45分〜 会場:東野幌体育館 定員:先着50名 申込先:スポーツ振興財団 【電話】384・5001
-
くらし
EBETSU×イベント【その他】
■5月〜10月開館 ガラス工芸館 開館初日は5月3日(土・祝)です。 開館日:5月〜10月の土日祝日10時〜17時 ▽吹きガラス体験(要予約) 講師はガラス工芸家 柿崎 均(かきざきひとし)さん。電話か直接申し込み。 対象:小学4年生以上 料金:5千円 会場・申込先:ガラス工芸館 【電話】384・7620 問合せ:生涯学習課 【電話】381・1062 ■江別まちなか仕事プラザ 「働きたいけど何から…
-
その他
EBETSU×おしらせ【募集・試験】
■普通救命講習I 成人に対する心肺蘇生法、AEDの取り扱いを学びます。4月7日(月)〜5月15日(木)に電話申し込み(平日9時〜17時)。 日時:5月19日(月)9時30分〜11時30分 会場:消防本部 対象・定員:10歳以上で、事前に「応急手当WEB講習」を受講した市内在住・在勤・在学の方、先着10名 申込先:消防本部警防課 【電話】382・5431 ■自衛官 ▽予備自衛官補 受付期限:4月8日…
-
子育て
EBETSU×おしらせ【教育】
■江別市奨学資金 経済的な理由で高等学校の修学が困難な高校生に、修学資金の一部を貸与します。通学する高等学校で配布する書類(教育委員会HPでも入手可)を4月1日(火)〜30日(水)に提出。応募期間後に必要となったときは、ご相談ください。 ※詳細は市HPをご覧ください 申込先:学校教育課 【電話】381・1058 ■学校給食費への補助措置 学校給食費は令和6年度に改定され、1食当たりの学校給食費単価…
- 1/2
- 1
- 2