- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道江別市
- 広報紙名 : 広報えべつ 2025年8月号
近年、大雨などによる洪水や土砂災害が全国で多発しています。
台風や集中豪雨などは、気象情報で予測できるからと油断せずに、日頃から準備や確認を行い、十分な対策を立てましょう。
■知っていますか? 住んでいる地域の危険度
「防災あんしんマップ」は、自然災害発生時の被害予測による、地震での揺れやすさや洪水時の浸水想定区域、避難所となる施設などを地図上に表示したものです。
自宅や職場などの浸水・土砂災害のリスクを確認し、避難のタイミングや避難所を把握しておくほか、水や食料の備蓄など、災害への備えに役立ててください。
「防災あんしんマップ」は市HPやLINE公式アカウントでも確認することができます。
■適切なタイミングで避難しましょう
大雨による洪水や土砂災害の恐れがある場合は、発生場所などに応じて、避難開始のタイミングを判断することが重要です。
■避難行動判定フロー(洪水の恐れがある場合)
※江別市では、地震と洪水とでは開設する指定避難所の基準が異なります。洪水時は地域によって避難先の目安があります。防災あんしんマップの「避難所等について知ろう」の「洪水時の避難所(地域別目安)」をご覧ください。
■確認しましょう 避難するときのポイント
(1)長靴は水が入ると重くなるので、運動靴を履く
(2)長い棒をつえ代わりにして、安全を確かめながら歩く
(3)川や用水路のそばを通らない
(4)地下道は通らない。もし通って車が水没した場合は速やかに脱出する
(5)逃げ遅れた場合は高い場所で救助を待つ
(6)地下は冠水しやすいので早めに地上に避難する
問合せ:危機対策・防災担当
【電話】381-1407