くらし 暮らしのお知らせ(3)

■手当額の改定について
物価変動を踏まえ、次の手当額が2・7パーセント引き上げとなります。
いずれの手当も、所得制限などの支給条件がありますので詳しい内容・申請方法については担当窓口まで問い合わせください。

○障がいに関する手当

問合せ:社会福祉課障がい福祉係 名…2階
【電話】内線3225

○児童扶養手当

○特別児童扶養手当

問合せ:こども未来課子育て支援係 名…2階
【電話】内線3241・3245

■健康づくり体操教室
行政ポイント:100P
日時:4月3日(木)、10日(木)、17日(木)、24日(木)9時15分〜11時
場所:総合福祉センター(西1南12)
対象:おおむね60歳以上
内容:ラジオ体操、民謡踊り、フォークダンス、自きょう術
持ち物:上靴
申し込み:当日会場で受け付けます。

問合せ:高齢者支援課高齢福祉係 名…2階
【電話】内線3231

■基幹相談支援センター「ぽっけ」にご相談ください
障がいなどに関する「総合相談窓口」です。障がいのある方とその家族が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるようさまざまな相談や情報提供、地域への啓発活動などを行っています。

○例えば…
・障害福祉サービスを利用したい
・地域で心配な方がいる
・専門機関を紹介してほしい
・暮らしで困っていることがある など
専門職員が、お子さんから大人まで、障がいの有無にかかわらず、さまざまな相談に対応しますので、気軽に問い合わせください。

■発達障害啓発週間
毎年4月2日は国連で定めた「世界自閉症啓発デー」です。日本では4月2日から8日までを「発達障害啓発週間」と定め、発達障がいについて多くの方々に知ってもらう機会としています。誰もが暮らしやすい社会の実現のためには、障がいの特性やライフステージに合わせた療育などの適切な支援のほか、周囲の理解も大切です。発達障がいを正しく理解し、誰もが暮らしやすい社会にしていきましょう。

問合せ:基幹相談支援センター 名…2階
【電話】内線3291

■名寄市ずっと住まいる応援事業のお知らせ
市民の住環境の整備および名寄市への移住促進、中古住宅の流通促進などを目的とした住宅改修補助事業です。
4月から令和7年度分の申請受付を開始します。
補助金額:改修工事経費が
・50万円以上100万円未満→10万円
・100万円以上→20万円
※消費税および対象外経費は除く
補助額の加算:一定の条件を満たした場合に加算(加算の一部を名寄市電子地域通貨Yorocaの行政ポイントとして付与)
申し込み:上半期・下半期の2期に分けて受け付けます。上半期・下半期、それぞれの予算額に到達した時点で申請の受け付けを終了します。
※対象など、詳細は市ホームページを確認ください。

問合せ:産業振興課 名…3階
【電話】内線3343・3344

*****

申込み・問合せ:
名…名寄庁舎【電話】01654(3)2111
風…風連庁舎【電話】01655(3)2511