- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道滝川市
- 広報紙名 : 広報たきかわ 令和7年11月号
■ここがすごい! 入って良かった消防団!
◇災害対応・防災・救急の知識や技術が身につく
火災対応訓練や応急手当普及活動など、防火防災、応急手当に関する知識を学ぶため、災害発生時だけでなく、日常起こり得る突発的な事故にも落ち着いて対応できます。
◇地域との絆が深められる
消防団は、地域の住民で構成され、幅広い年代、多様な職種の人が「自らの地域は自らで守る」という同じ志を持っています。
訓練やイベントで、日常ではあまり触れ合う機会がない人とも交流することができるので、地域の方々との絆を深めることができます。
◇こんなに手厚い福利厚生
消防団の身分は、非常勤の特別職地方公務員です。
報酬は、団に所属していることでもらえる「年額報酬」と、出動することでもらえる「出動報酬」の2種類があります。災害対応などを行うと報酬が支払われ、活動中けがを負った場合には、「公務災害補償」の対象となります。
また、5年以上勤めた団員は勤務年数・役職に応じて「退職報償金」を受け取ることができるなど、福利厚生が充実しています。
年額報酬と出動報酬は、費用弁償なので一定の金額までは非課税です。
年額報酬:「団員」階級 36,500円/年
階級によって金額は異なります。
出動報酬:
・災害出動 8,000円
・訓練等 3,000円
・会議出席 2,000円
■消防団のQ and A
Q.消防団員と消防士の違いは何?
A.消防士は常勤の公務員で消防署に勤務しています。
一方、消防団員は普段は別の仕事を持ち、火災や災害発生時には地域のために消火活動を行う非常勤の特別職地方公務員です。
消防団員は火災や大規模災害発生時に自宅や職場から現場に駆けつけ、消火活動等を行っています。
Q.火災で消防団に招集がかかったときに、どうしても外せない用事があった場合はどうしたらいいの?
A.災害はいつ発生するか分かりませんので、どうしても外せない用事がある時や、遠方にいる時などは無理に駆けつける必要はありませんので、ご安心ください。
■あなたも滝川を守るヒーローに
消防団員 募集
消防団に入りたい、話を聞いてみたいという方は、下記までご連絡ください。
滝川消防署管理課
【電話】23-1253
消防団は、地域の消防力・防災力の向上や、地域コミュニティの活性化に欠かせない存在です。
その活動は消火活動だけでなく、消防関係のイベントへの参加や、防火についての広報活動など多岐に渡ります。
その分、消防団で培った知識や経験、地域の人とのつながりが生きる機会が多くあります。
また、活動を支える福利厚生も充実していて、金銭面でのサポートのほか、年に一度家族慰安会も開催され団員同士の親睦を深めています。
皆さんも、大切なまちを守るために、消防団の一員になりませんか。
