- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道歌志内市
- 広報紙名 : 広報うたしない 令和7年4月号
◇環境衛生事業の推進
・ごみの不法投棄や不適正排出の防止に向け、看板の設置などによる啓発を行い、環境美化に努めます。
・環境保全の推進については、新たに策定した「歌志内市地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」に基づき、2050年までの二酸化炭素排出量ゼロに向けた取り組みを進めます。
・ごみの減量と再資源化については、資源回収奨励金の交付により資源物の回収促進に努めます。
・可燃ごみの処理については、中・北空知廃棄物処理広域連合の焼却施設において円滑に適正処理されるよう、同連合などと連携を図るとともに、東光最終処分場の適正な管理運営に努めます。
・上歌最終処分場については、赤平市の一般廃棄物の受け入れを開始して5年が経過したことから、現状の残余容量調査を行い、適正な受け入れに努めます。
・し尿等の処理については、石狩川流域下水道組合及び赤平市との連携を図りながら、適正な共同処理に努めます。
◇消防行政の推進
・災害時の消防・防災活動や市民の避難行動の目安となるよう情報の提供を図るため気象観測装置を更新します。
・火災予防については、啓発活動の強化を図り、無火災を目指します。
・救急業務については、高齢化を背景とした業務の高度化に対応するため、引き続き特定行為等を行う救命救急士を主体とした教育研修を進めます。
・消防の広域化については、「北海道消防広域化推進計画」を踏まえて諸課題の調査・検討を進め、引き続き関係機関と協議します。
◇防災対策
・市民の防災に対する正しい知識や自主防災活動の普及啓発に努めます。食料や生活用品などの防災備蓄品については、計画的に更新・整備を行うほか、防災ハザードマップを更新し、全世帯へ配布します。
◇防犯対策
・自主防犯活動に取り組む諸団体への支援など、地域ぐるみによる防犯体制の強化に努めます。
◇交通安全の推進
・昨年10月に交通事故死ゼロ5000日を達成し、新たな目標を6000日と定めました。今後も交通安全運動及び啓発活動を行い、交通事故抑止対策を推進します。
◇消費者行政の推進
・消費者被害の未然防止と被害相談への迅速な対応が求められているため、引き続き関係機関と連携し、消費者保護に努めます。
[05]豊かな心を育む教育と文化のまち
※具体的な施策などについては、教育行政執行方針で、くわしくお知らせします。