- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道北広島市
- 広報紙名 : 広報北広島 2025年1月1日号
料金の記載がないものは無料です。(指)は指定管理者です。
申し込みが必要で日付の指定がない場合は、発行日以降、各施設の最初の開庁・開館日から受け付けます。
・北広島市役所
【電話】372-3311
【URL】https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/
■トピックス
新しく始まる取り組みや大切なお知らせを紹介します
◆パブリックコメント 意見の募集・結果の公表
◇皆さんの意見を募集します
・令和7年度当初予算編成
内容:予算編成の過程と新規・拡大事業について
募集期間:1月14日まで
担当課:財政課(〒061-1192 住所不要・【FAX】372-3850・【E-mail】[email protected]・【電話】内線3655)
・手数料徴収条例の改正(案)
内容:宅地造成等工事規制区域と特定盛土等規制区域内の許可申請などにかかる手数料の追加・変更について
募集期間:1月24日まで
担当課:都市計画課(〒061-1192 住所不要・FAX372-3850・【E-mail】[email protected]・【電話】内線3621)
・建築確認申請等手数料徴収条例の改正(案)
内容:建築確認申請に係る手数料の追加・変更について
募集期間:1月24日まで
担当課:建築課(〒061-1192 住所不要・【FAX】372-0840・【E-mail】[email protected]・【電話】内線4205)
・建築物エネルギー消費性能向上計画等認定等申請手数料徴収条例の改正(案)
内容:建築物のエネルギー消費性能の向上等に関する法律に規定する手数料の追加・変更について
募集期間:1月24日まで
担当課:建築課(〒061-1192 住所不要・【FAX】372-0840・【E-mail】[email protected]・【電話】内線4205)
・住生活基本計画(第2次)(案)
内容:北広島市の特徴や将来の動向、市民ニーズなどを踏まえた、豊かな住生活を推進するためのガイドラインについて
募集期間:1月6日~2月4日
担当課:建設総務課(〒061-1192 住所不要・FAX372-0840・【E-mail】[email protected]・【電話】内線4214)
・多文化共生ビジョン(案)
内容:多文化共生社会の推進に向けた基本方針や施策をまとめたビジョンの策定について
募集期間:1月6日~2月4日
担当課:商工業振興課(〒061-1192 住所不要・【FAX】372-0888・【E-mail】[email protected]・【電話】内線4612)
提出方法:住所・氏名・電話番号・意見を記入(様式自由)し直接か郵送、ファクス、電子メールで担当課
*内容や結果は担当課と各出張所、団地住民センター、エルフィンパーク、図書館、中央公民館、夢プラザ、市ホームページでご覧になれます。
◇募集結果を公表します
・第4次犯罪のない安全で安心なまちづくり推進計画(素案)
内容:市民が安全に安心して暮らせるまちづくりに関する施策を総合的、計画的に推進していくための計画の策定について
募集期間:令和6年10月1日~31日
意見件数:0件
担当課:市民生活課(【電話】内線2303)
・宿泊税条例の制定に向けた考え方
内容:観光の振興施策に必要な財源として、宿泊施設に宿泊した方に課税する宿泊税(法定外目的税)の導入について
募集期間:令和6年10月1日~31日
意見件数:3件
担当課:税務課(【電話】内線3711)
・ゲートパーク(駅西口広場)条例と規則の制定
内容:JR北広島駅西口前に設置するゲートパーク(駅西口広場)の利用時間や料金などについて
募集期間:令和6年10月1日~31日
意見件数:4件
担当課:企画課(【電話】内線3609)
・市民交流広場条例と規則の一部改正
内容:市民交流広場の使用申請や使用料納付のオンライン化について
募集期間:令和6年10月1日~31日
意見件数:0件
担当課:総務課(【電話】内線3317)
*提出された意見と市の回答は、担当課と各出張所、団地住民センター、エルフィンパーク、図書館、中央公民館、夢プラザ、市ホームページでご覧になれます。
問い合わせ:市民生活課
【電話】内線2302