くらし 暮らしのお知らせ(生活(2))ー暮らしに役立つ情報をお知らせしますー

◆自動車税種別割の住所変更をお忘れなく
自動車税(種別割)は、4月1日現在の登録に基づいて課税されます。
次の場合は、運輸支局で手続きが必要です
・住所が変わった
・自動車を売買した
・自動車を使用しなくなった
*令和7年度の自動車税(種別割)納税通知書を確実に送付するため3月31日までに手続きをしてください。
*納税通知書の送付先変更は、道税ホームページからもできます。

問い合わせ:札幌道税事務所自動車税部
【電話】746~1190

◆住民税非課税世帯支援給付金
基準日(令和6年12月13日)に市内に住民登録があり、令和6年度の住民税が非課税の世帯に対し給付金を支給します。対象の世帯には、3月中旬に確認書を送付します。内容を確認し、早めに返送してください。
支給額:3万円
*18歳以下(平成18年4月2日以降生まれ)の児童がいる場合は、こども加算として1人当たり2万円を追加で支給します。
提出期限:7月31日(消印有効)
*詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:支援給付担当
【電話】内線3901

◆転出届はマイナポータルで
マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからオンラインで転出届を提出できます。詳しくは、デジタル庁ホームページをご覧ください。
*転入先の市町村で、転入の手続きが必要です。

問い合わせ:戸籍住民課
【電話】内線2322

◆住宅用火災警報器の設置に関するアンケート
今後の予防広報活動の参考にするため、アンケートにご協力ください。所要時間は1分程度です。

問い合わせ:消防本部予防課
【電話】373~9119

◆子ども未来応援事業
中学生の学習塾や習い事の費用を助成します。令和6年度分の申請期限は3月31日です。期限を過ぎると申請できなくなるので、注意してください。
対象:市内にお住まいで就学援助や生活保護を受けているか、児童扶養手当を受給していて中学生がいる世帯の保護者
助成額:月額5千円以内
*詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問い合わせ:子ども家庭課
【電話】内線2216

◆指定水道工事事業者
◇新しい指定給水装置工事事業者・排水設備指定工事業者
・恵水工業(株)(札幌市東区・【電話】792~0138)
・(有)一色設備工業(札幌市白石区・【電話】598~9564)

問い合わせ:水道施設課
【電話】内線4312

◆小規模修繕契約希望者の申請
随時受け付けています。
対象:市が発注する小規模な修繕(予定価格が50万円以下の修繕工事)を行う事業者
資格有効期間:登録日~令和9年3月31日(水)
*詳しくは、市ホームページをご覧ください。
申込み:申請書を直接か郵送で契約管財課(〒061~1192住所不要・【電話】内線3353)

◆温かい心に感謝します
◇まちづくりのために
・株式会社北洋銀行 様…6万円