- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道江差町
- 広報紙名 : 広報えさし 令和7年4月号
■教育方針
コンセプト:「地域に学び、人を育てる」
誰もが有している資質や能力といった可能性を引き出し高めていくため、子どもをど真ん中に据え、「誰ひとり取り残さない持続可能な地域社会の実現」を実践するとともに、あらゆる世代が健やかで、ふるさと江差に誇りと愛着を持ち、明るい家族の団らんと、生きがいや幸福を実感できる地域づくりに向け、教育行政を推進します。
※一部抜粋して掲載しています
※全文は町ホームページ(下のQRコード)からご覧いただけます
※詳しくは本紙をご覧ください。
1 学校教育
全ての学校教育活動に「探究」を位置づけ、次期の江差町の教育のあるべき姿の土台づくりを進めます。
◇ICT教育
・全小中学校へ新たなICT端末を整備
・直接、見たり、聞いたり、触れたりといった五感を通じた感性を育むため、デジタルとアナログの融合を意識した取り組みによって、学習意欲向上、家庭学習の定着化を図り、全体の学力向上を推進
・教職員の資質や能力向上のため、実践的指導力を高める校内研修を推進
◇特別支援教育
・学習指導員や特別支援教育支援員を継続して配置
・小中学校に通級指導教室を開設し、個々の教育ニーズに応じたきめ細やかな指導を実践
◇幼保小中連携
・「より良くつなぎ、15の姿に責任を持つ」を合言葉に昨年度から始まった「かけはしプロジェクト」を前進させ、様々な課題を解決
◇いじめ・不登校
・従来のアンケートに加え、子ども発達理解支援ツール「ハイパーQU」を活用するなど一歩踏み込んだ実態の把握に努め、適切に対応
◇学校給食
・地場産品を活用したメニューの充実
・学校給食費無償化事業を継続して実施
◇施設整備
・南が丘小学校体育館照明のLED改修工事を実施
2 社会教育
「江差町の子どもたちは、町民の手で育む」という想いのもと、コミュニティスクールの活動を通じて、「地域とともにある学校づくり」を推進します。
◇部活動地域移行
・地域での受け入れ先や指導者の確保など、可能な種目の地域への移行
◇生涯学習
・青少年健全育成活動、シニアカレッジ江差学園の活動など、各世代が楽しく学習・交流できる機会の充実
◇遊び・交流の場づくり
・冬期間に文化会館で開設している「わくわく子ども広場」を継続して実施
・11月に町で開催される「第58回北海道ユネスコ大会」の運営を支援
◇図書館活動
・企画展の実施やフリースペースの開放など、更なる利用促進に向けた取り組み
◇スポーツ推進
・水泳やスキー授業における学校との連携協力
・パークゴルフやスポーツ少年団など、各団体の活動支援
・北海道コンサドーレによるスポーツ教室やプロ野球OB会による少年野球教室を実施
◇文化振興
・江差町文化協会と連携し、各団体の活動を支援
・小学生を対象とした劇団四季によるミュージカル公演を開催
◇施設整備
・文化会館屋上塔屋の防水改修工事を実施
・旧中村家住宅の鉄骨階段の改修を実施
◇博物館活動
・郷土資料館の所蔵資料の整理や公開、企画展の開催による機能充実
・地域の歴史文化の素材を学校授業で活かす「ふるさと江差発見学習」を継続して実施
◇開陽丸遺跡
100年先の未来へ本物を遺していくことが、私どもに課せられた使命であるとの認識のもと
・海底で保存している大型船体の現状確認調査を推進
・既に引き揚げられている遺物について、資料の整理や保存環境の調査を推進