くらし 令和7年度 町政執行方針【要約版】(2)

3 不幸ゼロのまちの実現
◇性的差別ゼロ
・互いの個性や多様性を認め合い、誰もが生きがいや誇りを持ち自分らしく活躍できるまちづくりを実現するため、「パートナーシップ宣誓制度」を導入

◇子育て支援
・「子育て世帯の新築・中古住宅購入助成」「子どもの未来応援事業」「高校生までの医療費無償化」などの支援施策を継続

◇高齢者支援
・多様な地域住民の方々の事業への参画のもと、地域課題を確認し、地域のビジョンを共有しながら、課題解決のための公益的で創造的な活動を行う「地域支え合い協議体」や「ネクストイノベーション」事業を展開

◇地域医療
・平日の救急対応の道立江差病院への集約を推進
・看護師確保のため、看護職員等修学資金貸付制度を継続

◇母子保健
・出産時の宿泊費の助成を行い、安全・安心な出産体制を確保
・助産師によるベビーマッサージ教室を「通所型産後ケア事業」として拡充

◇健康づくり
・地域課題の高血圧対策として、特定健診での尿中塩分測定を実施することで、塩分摂取量を可視化し、健康寿命の延伸を推進
・新たに定期接種に加わる「帯状疱疹ワクチン接種」の対象者に対し接種費用の一部を助成

4 地域・未来を担う人づくり
令和3年に策定した「江差町教育大綱」が改定期を迎えます。
「子どもたちの誰ひとり取り残さない教育行政を推進する」を基本にしながら、これまでの取り組みを振り返り、時代に即したアップデートを行い、地域の皆さまのご理解・ご協力、ご意見を賜りながら、教育委員会と各種の教育施策を推進します。
※詳細は、4頁の教育行政執行方針をご覧ください

5 地域を支える社会基盤の整備
◇インフラ整備
・町道五厘沢山崎線第2工区の実施設計に着手
・第3椴川橋架換工事に伴う道路整備を行い、既設橋梁の解体撤去を実施
・鰔川大橋の補修設計に着手
・かもめ島入口国道交差点改良に伴う都市計画の一部変更
・柳崎地区の上水道老朽管更新工事を実施
・下水道管理センターや五勝手中継ポンプ場の監視制御設備の更新に着手

◇港湾
・昨年8月に、江差港西防波堤が「釣り文化振興モデル港」の指定を受けたことから、利用者の安全確保や環境保全に向けた取り組みを推進
・長期的な利活用が見込まれる港湾施設の環境整備のため、財源確保に向けた港湾使用料の見直し

◇町有地の安全対策
・緑丘地区町有地法面の土砂流出防止工事を実施

6 将来にわたり持続可能な行財政運営に向けて
◇DX(デジタルトランスフォーメーション)推進
・自治体情報システム標準化事業について、「戸籍事務」「国民健康保険」「障害者福祉」「健康管理」の各業務の標準化への移行
・行政DXの具体化を図るため、専門知識や経験を有する外部の専門員との伴走を通じた取り組み

◇財政運営
・町税について、キャッシュレス納付手段の拡充や滞納処分を強化し、適正な課税と収納率向上を推進
・ふるさと納税について、安定的な歳入として確保できるよう取り組みを推進
・企業版ふるさと納税について、町独自の取り組みをアピールしながら寄附につながる対策を強化
・持続的で自律した財政運営を行えるよう、財政規律を確立するため、維持するべき実質公債費比率及び財政調整基金残高の基準を明確化
・中期財政運営方針を踏まえ、住民の安全・安心を基調としつつ、町が誇る豊かな自然環境や恵まれた歴史文化資源を最大限に活用し、豊かで持続可能な行財政基盤を構築