- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道上ノ国町
- 広報紙名 : 広報かみのくに 令和7年3月号(No.763)
3月は気温が上がり始め、雪よりも雨が降ることが多くなり、雪解けが進む季節です。
雪解けにより起こりうる災害には、積雪の多い傾斜地でのなだれ、雪解け水や降雨に伴う土砂災害や浸水害、洪水害があり、どの災害も人命を奪う可能性のある大変恐ろしい災害です。
■なだれとは…
斜面に積もった雪が下方にすべり落ちる現象
■土砂災害とは…
雨や雪解け水が土壌にしみこみ、がけ崩れや土石流が発生して建物などに被害をもたらす現象
■浸水害とは…
雨や雪解け水が下水道などで排水しきれないほどの量になり、低い土地が水に浸かる現象
■洪水害とは…
雨や雪解け水により河川の水位が上昇し、川の水があふれ出す現象
気象台では、これらの災害からの被害を未然に防ぐため、なだれ注意報や融雪注意報、洪水警報・注意報を発表し、段階的に警戒・注意を呼びかけています。雪解けに関する最新の防災気象情報は、気象庁ホームページで確認できます。
問合せ:函館地方気象台
【電話】0138-46-2214