文化 ふるさと探訪

■写真に見るちょっと昔の倶知安-町民大運動会-507回
盛大な入場行進、玉入れ、障害物リレー。これは、1967(昭和42)年の「第9回町民大運動会」の一場面です。
町民大運動会は、1950(昭和25)年に第1回が開催されました。その後、1958(昭和33)年の第8回大会を最後に一時中断されていましたが、8年ぶりに復活。会場になった倶知安中学校のグラウンドには、選手や応援の町民、およそ4千人が一堂に集いました。
競技は町内会を基準に町を28の地域に分け、地域対抗の形式で行われました。リレーや玉入れといった対抗種目のほかにも、幼児競争や盆踊りなど、年齢を問わず町民全員が楽しめるプログラムが数多く組まれていました。
町民大運動会は、毎年7月の第一日曜日に開催され、1993(平成5)年の第34回大会まで続きました。

文:紺谷貴之(倶知安風土館学芸補助員)