広報くっちゃん 令和7(2025)年7月号

発行号の内容
-
その他
表紙 ■マチイロ 広報紙をスマホなどで閲覧できます ■表紙の写真について 表紙は、5月31日に倶知安中学校で行われた体育大会の様子から。全学年混合のクラス対抗で、リレーや十字綱引き、長縄跳びなどの団体競技が行われ、チーム全員で協力し優勝を目指しました。
-
イベント
まちの話題-PHOTO SPOT- ■おさがり掘り出し市 家族交流する姿も 5月25日、くっちゃん子ども子育て応援し隊Popke(ポッケ)Lab(ラボ)が主催するフリーマーケット「おさがり掘り出し市Vol.7」が開催され、総合体育館には家族連れなど約430名が訪れました。 ■今年も清掃 まちをきれいに 5月27日、町道大通に落ちているごみやたまっていた砂などの清掃を行い、地域貢献を行った道路工業株式会社に対し、町から感謝状が贈られま...
-
しごと
まち ひと しごとVol.64 ■食から伝える町の魅力 多くの人の手に届くように 株式会社デリシャスフロム北海道代表取締役 前田伸一(まえだしんいち)さん 「おいしいものは北海道から」。北海道の食材を加工し、多くの人に届けたいという思いを胸に、北海道深川市出身の前田伸一さんが2014年に立ち上げた『株式会社デリシャスフロム北海道』は、今年で12年目を迎える。 小さい頃から料理が得意だった前田さんは、7歳の頃には友人にチャーハンを...
-
文化
特集 受け継がれる文化と伝統(1) 今年の7月に倶知安赤坂奴が町の無形文化財に指定されてから40周年を迎えます。今月号の特集では、現在まで受け継がれてきた伝統や歴史に注目し、先人の文化や歴史から生まれた文化財を紹介します。 文化財とは、長い歴史の中で人々の生活と風土との関わりの中で生まれ、守られてきた貴重な財産です。 文化財はさまざまな時代背景、貴重さなどから、いくつかの種類に分けられ国や都道府県、市町村で指定をします。 後志では1...
-
文化
特集 受け継がれる文化と伝統(2) ■羊蹄太鼓 倶知安町指定文化財第3号(無形民俗文化財) 1997(平成9)年11月1日指定 ▽羊蹄太鼓について 羊蹄太鼓は、『太鼓のロクさん』こと高田緑郎さんが1963年に羊蹄山に感謝の気持ちを込め、羊蹄山を登る人たちや山の険しさなどを太鼓で表現した和太鼓の曲です。 今日まで繰り返し演奏されるうちに、子どもから大人まで親しまれ、「ふるさとの曲」として演奏されるようになりました。 ▽太鼓のロクさんに...
-
くらし
くっちゃんニュースTOPICS ■明るく楽しく 小学校で運動会 6月、町内各小学校で運動会が開催されました。当日は、徒競走やリレー、団体競技などが行われ、子どもたちは一生懸命に練習の成果を発揮し、楽しみながら競い合いました。 ■今年の「忠(なかごころ)」が完成 日本酒プロジェクト 倶知安農業高校は、(有)二世古酒造の協力のもと「日本酒プロジェクト」に取り組みました。令和元年より始まったプロジェクトで、日本酒の原料となる酒米は同校...
-
文化
まちの魅力を伝える作品を募集します!くっちゃん景観フォトコンテスト 昨年に引き続き、「くっちゃん景観フォトコンテスト2025」を実施します。カメラやスマートフォンで撮影した倶知安の魅力が詰まった多くの作品を募集中です。 また、期間中は小川原脩記念美術館、文化福祉センター、JR倶知安駅に昨年度の受賞作品を展示していますので、併せてご覧ください。 募集期間:7月1日(火)~12月26日(金) 受賞作品発表:令和8年3月に発行する「景観だより」および町HPにてお知らせ ...
-
子育て
北海道日本ハムファイターズ 子ども野球教室を開催! 北海道日本ハムファイターズの「北海道応援大使プロジェクト2025」の一環として、元ファイターズの選手をコーチに迎え、野球教室を開催します。 日時:8月31日(日)9時~12時 場所:倶知安町営球場(字旭68-1) ※雨天時、旧東陵中学校体育館 対象者:町内の小学生(野球未経験も可) 参加料:1人あたり200円(保険料など) 申込:参加申込書に必要事項を記載の上、下記問い合わせ先に提出もしくは、郵送...
-
くらし
道路工事のお知らせ 南一線跨(こ)線橋の撤去に伴う道道通行止めについて 鉄道・運輸機構による新幹線高架橋整備とともに、交通の円滑化を図るため、道道倶知安ニセコ線の南一線跨線橋(車道部)の撤去工事を行います。令和7年8月4日(月)から車両は通行止めとなりますので、迂回(うかい)路として旭ケ丘公園通りをご利用ください。 なお、歩行者は工事期間中も歩道橋および歩行スペースを通行することができます。皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。 ▽車両通行止め(南一線跨線橋(...
-
くらし
無電柱化工事のお知らせ ニセコひらふの一部交通規制 防災機能の向上や景観の確保ため、道道ニセコ高原比羅夫線の無電柱化工事実施を行います。それに伴い交通規制を行いますので、皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いします。 工事期間:7月上旬~令和8年3月(予定) 規制内容:一時片側交互通行規制 工事区間:ニセコひらふ5条1丁目および2丁目地区の一部区間(本紙地図のとおり) 問合せ:北海道小樽建設管理部共和出張所 【電話】0135-62-1818
-
くらし
申請期限が近づいています 倶知安町物価高騰対策給付金 申込期限:7月31日(木) ※郵送の場合、当日消印有効・ 確認書が自宅に届いている方は、全員申請が必要です ・期日までに申請をしなかった場合は、給付金を受給できません 支給対象と思われる世帯には、「確認書」または「支給通知書」を送付しています。 申込受付期間は間もなく終了しますので、お早めに手続きをお願いします。 支給対象の要件や支給金額などの詳細は、町HPでご確認ください。また、ご自身の世帯が給...
-
くらし
納税だより ■家屋を取り壊した場合の固定資産税 家屋に対する固定資産税(および都市計画税)は、毎年1月1日現在に存在するものに課税されます。年の途中で家屋の全部または一部を取り壊したときは、翌年度から取り壊した部分について課税されません。 このため、家屋を取り壊したときは、登記の有無、床面積の大小にかかわらず、速やかに税務課資産税係までご連絡ください。なお、家屋を取り壊した後の土地の利用方法により、土地の固定...
-
しごと
暮らしのInfomationー募集(1)ー 情報の掲載を希望される場合はご相談ください ※掲載希望月の前月10日までに総合政策課広報広聴係へ要連絡 ■会計年度任用職員募集 ▽公園・流雪溝管理員 1名 応募資格:普通自動車免許保有者(AT限定不可)、刈払機取扱作業者安全衛生教育受講済者尚可 任用期間:任用日~翌年3月31日 業務内容:10月までは公園施設の維持管理(巡視・草刈り・施設設置・軽微修繕など)、11月~3月は流雪溝の維持管理(巡視・...
-
しごと
暮らしのInfomationー募集(2)ー ■自衛官募集 ▽一般曹候補生(第2回) 受験資格:採用予定月の1日現在で18歳以上33歳未満の者 受付期間:7月1日(火)~9月2日(火) 一次試験日:9月13日(土)~22日(月)のいずれか一日 二次試験日:10月11日(土)~26日(日)のいずれか一日 ▽自衛官候補生(第2回) 受験資格:採用予定月の1日現在で18歳以上33歳未満の者 受付期間:7月1日(火)~8月19日(火) 試験日:8月2...
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(1)ー ■参議院議員通常選挙のお知らせ 任期満了に伴う第27回参議院議員通常選挙が令和7年7月に予定されています。 投票所入場券(選挙はがき)は、7月上旬に発送を予定しております。詳細な期間や投票場所については、選挙はがきまたは町HPをご確認ください。 問合せ:選挙管理委員会 【電話】56-8000 ぢジャンプ台撤去工事に伴うキャンプ場・散策路の使用制限 旭ケ丘スキー場ジャンプ台撤去工事に伴い、旭ケ丘総合...
-
くらし
暮らしのInfomationー周知(2)ー ■パブリックコメント実施中 皆さんの意見をお聞かせください 町では、環境省より示された国定公園区域の変更(案)を受け、ニセコひらふ地区において「準都市計画区域の拡大」を検討しています。併せて「景観地区の基準の一部見直し」も進めており、現在パブリックコメントを募集しています。 ルール変更対象地域:ニセコひらふ 募集期間:7月18日(金)まで(必着) 公表場所:まちづくり新幹線課(役場2階)または町H...
-
くらし
消費者コーナー 倶知安消費者協会 ■米販売の詐欺に注意! 昨年に続き、米の価格が変動しており、品質なども心配されています。 現在では、インターネットでも米を購入できるようになっていますが、購入する際には以下のことを確認しましょう。 ・価格が通常より不自然に安い ・事業者の連絡先が表記されていない ・問い合わせ先は表記されているが、機能しない(偽の情報が記載されている、連絡をしてもつながらないなど) 米は、日本人にとって身近な食品の...
-
くらし
消防署からのお知らせ ■火の取り扱いに注意しましょう 少しずつ気温も高くなり、夏の行楽で外出する機会が増えるとともに、バーベキューや花火などで火気を取り扱うことが多くなっています。 火災を防ぐために次のことに注意しましょう。 ・炭火などを使った後は水などで消火し、風の強い日には火気の使用に注意しましょう ・花火を行う際は、水バケツを用意し、風向きや燃えやすいものが近くにないか確認して行いましょう これからの時期は、暑い...
-
くらし
まちの事件簿ー地域安全ニュース ■5月の主な事件 ・被害者が頭部を殴打される事件が1件ありました。 ・被害者が髪をつかまれる事件が1件ありました。 ・被害者が背中などを刃物で刺される傷害事件が1件ありました。 ■5月の主な交通事故 ・1日、国道で正面衝突の人身事故が発生しました。 ・26日、国道で追突の人身事故が発生しました。 ■5月末までの町内交通事故発生状況
-
くらし
倶知安町地域おこし協力隊通信~No.7~ 倶知安町に移住して1年半が経ちました。地元は都会の繁華街が近い地域であり、幼いころから自然豊かな環境に憧れていた自分にとっては、この豊かな自然環境に恵まれた倶知安で生活できることをまだまだ新鮮に感じています。 一方で、倶知安で生まれ育った若い世代はこの自然環境を当たり前に感じ、なかなかその魅力を感じることができていないのではないかと感じていますが、同時にこれは仕方のないことだと思います。実際に自身...
- 1/2
- 1
- 2