- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道奈井江町
- 広報紙名 : 広報ないえ 令和7年4月号
■生活習慣病を予防しよう(2/19)
シニアのための生活習慣病予防セミナーが保健センターで行われました。今回のテーマは「腎臓」。健診で指摘されてしまったり、人工透析にならないように気を付けたい人などが、多く集まり、腎臓について学びました。
健康に気を付けたい方、興味のある方は、令和7年度もセミナーを実施する予定ですので、ぜひご参加ください。
■道の駅で交通安全啓発(3/3)
奈井江小学校6年生26人は、家庭科の授業「共に生きる地域での活動」で自分たちが地域でできることを計画し、道の駅で交通安全啓発を行いました。この計画を提案した浅生優悟さんは、「直線道路の国道で事故を減らしたいと思い企画した。」と話し、駐車場から出ていく車に見えるように標語の書かれたプラカードを首にかけて交通安全啓発を行いながら、手作りのお守りを配布しました。
■空き店舗活用アイデアが集結!(3/8)
みなクルで、空き店舗などの有効活用を目指す「ずどーんチャレンジコンテスト」が開催されました。26組の応募の中から事前審査を通過した12組がアイデアを発表。最高賞のずどーん賞には3案、来場者が選ぶ特別賞には1案が選ばれました。ずどーん賞を受賞した櫻井百花さんは、気軽に立ち寄れるホットドッグ店のアイデアをイラストを交えてプレゼンし、「今夏のオープンを目指したい」と話してくれました。
■こどもの靴について考えよう!(3/11)
子どもの靴選びについて学ぶ「こども想いのくつ選び勉強会」を開催し、くつえらびマイスターの佐藤絵里子さんをお迎えし、靴のサイズの測り方やサイズが合わない靴を履き続けることが将来に与える影響について講義をいただきました。
講義の後、子どもが靴の試着を嫌がる場合の対応方法などの質問が寄せられました。参加した保護者の方々は真剣に話を聞き、子どもたちに適した靴選びについて真剣に考えていました。
■みんなで奏でた迫力のステージ(3/22)
文化ホールにおいて、奈井江中学校吹奏楽部の第42回定期演奏会が開催されました。3年生は受験勉強で長期間練習できなかったものの、これが中学生活最後の大舞台。いつもは少人数で演奏する吹奏楽部員ですが、この日はOBや顧問の先生方のほかに地域の方々も参加。総勢40名の迫力ある演奏に会場とステージが一体となりました。