- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道由仁町
- 広報紙名 : 広報ゆに 2025年4月号
■ごみの収集・し尿くみ取り
ゴールデンウィーク中のごみの収集と南空知公衆衛生組合へのごみの直接搬入は、通常どおりです。
し尿くみ取りについては、5月3日(土)から6日(火)までの期間が業務休止となります。
問合せ:
ごみ収集、直接搬入…南空知公衆衛生組合【電話】0123-88-3900
し尿くみ取り…協業組合エクセル三和【電話】011-372-2011
■春の火災予防運動
防火標語:「守りたい 未来があるから 火の用心」
運動期間:4月20日(日)~30日(水)
春先は空気が乾燥し、風の強い日も多く火災が発生しやすい季節です。
日ごろから防火を心がけ、大切な命や財産を守りましょう。
問合せ:南空知消防組合由仁支署
【電話】0123-83-2388
■由仁町住民税非課税世帯給付金
物価高騰等の負担感が大きい低所得世帯への負担軽減を図るため、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に対して、給付金を支給します。
対象世帯:世帯全員が令和6年度分の住民税均等割が非課税の世帯
支給額:1世帯当たり3万円
平成18年4月2日以降に生まれた子供1人につき2万円(こども加算分)
受付期限:6月20日(金)
受給方法:
対象となる世帯には、確認書を順次郵送します。
給付金の給付対象世帯で確認書類が届かない場合はお問い合わせください。
問合せ:保健福祉課福祉・児童担当
【電話】0123-83-4750
■春の全国交通安全運動
運動期間:4月6日(日)~4月15日(火)
重点項目:
(1)子供をはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底と、ながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
(4)飲酒運転の根絶
(5)スピードダウン
4月は新入学児童が元気よく登校・登園を始めます。運転者はもちろん、家庭、学校、職場、地域のみなさんで、子供たちを交通事故から守りましょう。
問合せ:住民課環境・交通担当
【電話】0123-83-3902
■入居者募集!町営住宅
▽町営住宅募集住棟
場所:あけぼの団地3号棟1階1戸(2LDK)
申込資格:
・住宅にお困りの方
・市町村税を滞納していない方
・条例に定める収入を超えない方
申込期限:4月21日(月)
入居予定:5月下旬
その他:
・募集状況はホームページに掲載しています。
・詳細は担当にご相談ください。
問合せ:建設水道課土木・建築担当
【電話】0123-83-2116
■国民年金情報 学生納付特例制度の受付は4月から
20歳になると、国民年金への加入が法律で義務付けられますが、申請により保険料の納付が猶予される学生納付特例制度があります。
▽申請方法
窓口申請:住民課戸籍・国保担当または岩見沢年金事務所で申請してください。
電子申請:マイナポータルを利用して電子申請してください。
くわしくは、日本年金機構ホームページをご覧ください。
ハガキ形式申請:
前年度に学生納付特例制度が承認された方は、4月に日本年金機構からハガキ形式の申請書が送付されます。引き続き申請する場合は、必要事項を記入し返送してください。
在学する学校に変更がある場合や、ハガキ形式の申請書が送付されなかった方は、窓口で申請してください。
▽添付書類
窓口申請は学生証のコピーまたは在学証明書、電子申請は画像を添付してください。
▽追納制度
学生納付特例によって納付が猶予された保険料は、将来の年金額には反映されず、受け取る年金額が少なくなります。猶予されてから10年以内であれば、あとから保険料を納付(追納)することができ、年金額に反映させることができます。
問合せ:住民課戸籍・国保担当
【電話】0123-83-3903