くらし 暮らしの情報(3)

■クマの出没に注意!
春を迎え、クマの活動が活発になります。山菜採りや山林に近い場所で農作業を行うときは、クマとの遭遇に十分注意してください。

▽クマに遭わないために
・食べ物やゴミは必ず持ち帰ってください。
・一人で野山に入らないでください。
・野山では鈴やラジオなどを携帯し、音を出しながら歩きましょう。
・事前にクマの出没情報を確認してください。
・夕暮れから早朝までの薄暗い時間帯は、野山や森林への立ち入りを避けてください。

▽山に入るときは
・エゾシカの駆除に猟友会会員が入山することもあるので、確認されやすい目立つ色の服装で入山してください。

▽クマに遭った場合
・落ち着いて、クマに背を向けずにゆっくりとその場から離れてください。
・大声を出したり、走って逃げたりするとクマが驚いて襲ってくる可能性があるのでやめましょう。
・クマを目撃したときは、産業振興課農政担当へすぐに連絡してください。

問合せ:産業振興課農政担当
【電話】0123-83-2114

■固定資産台帳の閲覧
固定資産税の納税義務者は、土地・家屋価格等縦覧帳簿と固定資産課税台帳を次のとおり確認できます。
期限:6月30日(月)
時間:平日8時30分~17時
料金:無料
場所:住民課税務担当

問合せ:住民課税務担当
【電話】0123-83-3902

■こども家庭センターを開設
4月1日、健康元気づくり館内に「由仁町こども家庭センター」を開設しました。
妊産婦の方や、18歳までの子供とその家庭を対象に妊婦相談や乳幼児健診、育児相談、認定こども園や保育園の利用相談、児童虐待に関することなど、切れ目ない支援を行います。
子育てに関する悩みや相談は「由仁町こども家庭センター」まで、気軽に相談してください。
開設日および時間:平日(12月31日~1月5日を除く)、8時30分~17時
予約は不要です。

問合せ:こども家庭センター(保健福祉課内)
【電話】0123-83-4750

■新たな公平委員を選任
3月4日、町議会第1回定例会において、新たな公平委員会委員に青山利幸(あおやまとしゆき)さん(川端)が選任され、松村町長から辞令を交付しました。
任期は3月7日から令和9年5月11日までです。
役場職員の勤務条件に関する要求や不利益処分の審査などを行います。

問合せ:総務課庶務・財政担当
【電話】0123-83-2111

■こころの健康相談
こころの健康問題を抱える本人や家族などを対象に、精神科の医師による健康相談を行い、必要な情報の提供や助言をします。

▽今年度の相談日
(1)4月17日(木)
(2)6月19日(木)
(3)8月21日(木)
(4)10月16日(木)
(5)12月18日(木)
(6)令和8年2月19(木)

時間:13時~15時
場所:岩見沢保健所(岩見沢市8条西5丁目空知総合振興局内)

問合せ:岩見沢保健所健康推進課健康支援係
【電話】0126-20-0122

■赤十字災害救援車「博愛号(はくあいごう)」が配置
3月5日、日本赤十字社北海道支部(支部長/鈴木直道(すずきなおみち))から「博愛号」が由仁町分区(保健福祉課内)に配置されました。
「博愛号」は、地域の災害など各種救援活動や赤十字事業に活用するため、日本赤十字社が実施する事業の一環として、みなさんから協力いただいた「社資(寄付金)」を財源に配置されているものです。
今後も献血や赤十字社資募集などの活動に対しましてご理解とご協力をお願いします。

■分電盤の点検商法に注意
電力会社に委託されたと主張する業者が、自宅に訪問して「分電盤が古くなっており、漏電の危険があるため交換した方が良い」といって、高額な料金で交換工事を迫る事例が増えています。こうした契約の当事者の約8割が70歳以上です。
見知らぬ業者を簡単に信用せず、工事を迫られた場合でもその場で契約しないようにしましょう。
また、業者が訪問した際には、必ず身分証明書の提示を求め、少しでも不安を感じた場合は、電力会社や消費生活相談窓口に相談してください。

問合せ:南空知消費生活相談室(栗山町ブランド推進課内)
【電話】0123-73-7516