- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道栗山町
- 広報紙名 : 広報くりやま 令和7年1月号
◆今月のテーマ「SMSやメールでのフィッシング詐欺に注意!」
〈事例〉
1.某宅配業者の名前でSMS(ショートメッセージサービス)が届いた。ちょうど荷物が届く予定だったので書かれていたURLをクリックし、IDやパスワードなどを入力したところ、11万円が不正利用された(60代)
2.ETCの更新を促すメールがあり、添付されていたURLから個人情報等を入力してしまい、1万2千円が使用された。(70代)
〈POINT!〉消費者へのアドバイス
日頃から利用している事業者からのSMSやメールでも安易に信用せず、まずフィッシング詐欺(※)を疑いましょう。記載されているURLはクリックせず、正規のサイトやアプリからアクセスしましょう。もしフィッシングサイトに個人情報を入力してしまったらすぐに変更し関係機関に連絡しましょう。
(※)フィッシング詐欺・・・実在する組織をかたるSMSやメールを送り、貼り付けたURLをクリックさせて偽のサイトに誘導することで個人情報を盗みクレジットカードなどを不正利用する詐欺のこと。
相談日:
・毎週月・木曜日 13:00~16:00
・第2・4水曜日 13:00~15:00
※上記の曜日以外の相談はブランド推進課商工・労働グループ(【電話】73-7516)で受け付けます。
問合せ:南空知消費生活相談室(勤労者福祉センター内)
【電話】72-3581