- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道月形町
- 広報紙名 : 広報花の里つきがた 令和7年9月号(698号)
■月形町公共交通通学交通費助成事業
9月1日(月)から9月30日(火)が前期の申請期間となります。
町では令和7年4月より、町内を運行する公共交通機関の利用を促進し、公共交通の維持および活性化を図るため、通学定期券の購入費の一部を助成しています。
助成を希望される方は必ず期間内に申請をしてください。
1 助成を受けられる方(以下のすべてに当てはまる方)
(1)月形町民で町内から、通学(高等学校・専門学校・大学など)をしている22歳以下の学生の保護者など
(2)町内のバス停留所から乗降車する通学定期券を購入していること
対象路線バスは「岩見沢月形線」「月形当別線」「月形浦臼線」「江別月形線」の4路線
(3)生活保護を受けていないこと
(4)保護者などが、町税および公共料金の滞納がないこと
(5)保護者などが、暴力団およびその構成員でないこと
2 助成金額および助成対象経費
(1)1カ月あたりの通学定期券購入額の3分の2の額を助成します
ただし1カ月あたり1万円を上限とします。(千円未満切り捨て)
(2)
[1]町内のバス停留所から乗降車する通学定期券の額
[2]その他の公共交通機関の通学定期券の額
※[1]を購入していない場合は、[2]は対象になりません
●1カ月あたりの助成金の計算例
1 大学生が月形役場からJR札幌駅までの通学で1カ月定期券を購入の場合
・バス月形当別線 月形役場~JR北海道医療大学駅 1カ月 12,000円
・JR学園都市線 北海道医療大学駅~札幌駅 1カ月 13,060円
計算式:(12,000円+13,060円)×2/3=16,706円
上限の10,000円を超過するため、1カ月あたりの助成額は10,000円となります。
2 高校生が月形駅前から岩見沢ターミナルまでの通学で3カ月定期券を購入の場合
・バス岩見沢月形線 月形駅前~岩見沢ターミナル 3カ月 50,100円
計算式:50,100円÷3カ月×2/3=11,133円
上限の10,000円を超過するため、1カ月あたりの助成額は10,000円となります。
3 申請方法・申請期間
(1)次の申請書類を申請期間内に企画振興課地域振興係へ提出してください
申請書類:
(1)月形町公共交通通学交通費助成金交付申請書
(2)学生証の写しまたは在学証明書
(3)通学定期券の写しまたは通学定期券を購入したことがわかる書類
(4)助成金を振り込む口座番号などが確認できる書類(通帳などのコピー可)
(5)月形町町税等の滞納者に対する行政サービスなどの制限措置に関する条例施行規則に規定する同意書
(2)助成金は、原則、前期および後期、2回の助成となります
※事業の詳細、申請書類は右記QRコードよりご確認、ダウンロードしてください
※QRコードは本紙をご覧ください。
問合せ先:企画振興課地域振興係
【IP電話】53・2325
【メール】[email protected]