広報花の里つきがた 令和7年9月号(698号)

発行号の内容
-
くらし
[トピック1]令和7年国勢調査を実施します ●国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ●9月下旬頃から、調査員が皆さんのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。 ●回答は、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットのほか、郵送やご希望の方には調査員がご自宅まで回収に伺うことも可能です。 ●スマホからの回答は、QRコードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワード(アクセスキー)の入力...
-
くらし
[トピック2]第38回つきがた夏まつり
-
くらし
まちのお知らせ ■[くらし]住宅リフォーム補助を活用してみませんか 月形町には、住宅のリフォームをしようとしている方を対象とした「あんしん住宅補助制度」があります。 「あんしん住宅補助制度」は、町内にある住宅の安全性、耐久性および居住性の向上を図ることを目的とした制度です。制度の対象となる条件を満たし申請していただくと、建物の工事に要する経費の10分の3以内(限度額60万円)を補助します。 対象条件の概要は、次の...
-
くらし
9月30日は納期限です 固定資産税 第3期 国民健康保険税 第3期 後期高齢者医療保険料 第3期 介護保険料 第3期 ~2025年の納付期限一覧表~
-
しごと
自衛官募集
-
くらし
水道料金についてお知らせ 水道料金は、水道を利用されるすべての方に使用量に基づき公平にご負担いただいており、施設の維持管理や更新などの費用に充てております。 安心で安全な水を各家庭に送り続けるためにも、納付期限内のお支払いにご理解とご協力をお願いします。 お支払いは、口座振替または納入通知書によるお支払い方法を選択できます。 ■口座振替 金融機関の預貯金口座より納付する方法で、一度手続きを済ませますと、毎月引落日(毎月27...
-
くらし
月形花図鑑(6) こんにちは。月形町地域おこし協力隊の石原絢子です。こちらのコーナーでは、月形町で生産されているお花を詳しくご紹介しています。 夏が訪れ青空の下に咲くヒマワリ。その力強い花姿は、まさに太陽そのもの。今回は、そんなヒマワリの魅力について、深堀りしてみます。 ヒマワリの故郷は、遠く離れた北アメリカ大陸です。数千年も前から、ネイティブ・アメリカンが食用や薬用として栽培していたとされています。東洋医学でも取...
-
文化
ALT(外国語指導助手)ハンナの活動レポート Vol.20 Hello Tsukigata! 今年の夏は本当に暑かったですね!皆さん、残暑もお体にお気をつけてお過ごしください。不思議なことに私の故郷カナダは、7月はずっと20度以下と、とても涼しい夏を迎えていました。 7月、日本に来てから念願だった富士山に登りました。私はあまりハイキングに行かないので、登れるかどうか不安でした。友人と2日間かけて須走(すばしり)ルートを歩きました。初日は、夜を過ごす小屋ま...
-
くらし
年末調整手続きの電子化について ■年末調整手続きって何? これまでの年末調整では、従業員は保険会社から保険料控除証明を書面(ハガキ)で受け取り、それを基に手書きで保険料控除申告書を作成して書面で勤務先に提出するなど、年末調整の一連の手続きを書面で行っていました。 この一連の手続きが電子化されると、従業員は控除証明書を電子データで受け取り、当該データを電子化に対応した民間ソフトウェアや国税庁が提供する年末調整控除申告書作成用ソフト...
-
くらし
マイナポータルを利用した国民年金関係の電子申請について 国民年金の下記の手続きは、マイナポータルを利用して電子申請ができます。 詳細は、日本年金機構のホームページをご覧ください。 ■電子申請可能な申請書など ・国民年金被保険者の資格取得(種類変更)の届出 ・付加保険料納付(辞退)の申出 ・付加保険料納付該当(非該当)の届出 ・国民年金保険料免除・納付猶予申請 ・学生納付特例申請 ・産前産後免除該当の届出 ・口座振替納付(変更)申出兼還付金振込方法(変更...
-
くらし
産前産後期間の国民年金保険料が免除になります ■対象となる方 平成31年2月1日以降に出産された国民年金第一号被保険者です。 ■国民年金保険料の納付が免除される期間 申請された場合は、国民年金保険料が一定期間(※)免除されます。 ※単胎の方:出産予定月(または出産月)の前月から4カ月分 多胎の方:出産予定月(または出産月)の3カ月前から6カ月分 ■申請をするタイミング 出産予定日の6カ月前から申請できます。出産後の申請はいつでもできます。 す...
-
くらし
退職などにより保険料の納付が困難な場合は、免除・納付猶予制度をご利用ください ■知っていますか?国民年金保険料の免除制度 保険料は毎月納めていただきますが、収入の減少や失業などにより保険料を納めることが難しくなることもあります。 保険料を未納のままにしておくと、将来の「老齢基礎年金」や、障害・死亡といった不測の事態が生じたときの「障害基礎年金」・「遺族基礎年金」を受け取ることができない場合があります。 そのような状況を防ぐため、本人からの申請により、保険料が「免除」または「...
-
くらし
月形町地域公共交通だより 第10号 ■月形町公共交通通学交通費助成事業 9月1日(月)から9月30日(火)が前期の申請期間となります。 町では令和7年4月より、町内を運行する公共交通機関の利用を促進し、公共交通の維持および活性化を図るため、通学定期券の購入費の一部を助成しています。 助成を希望される方は必ず期間内に申請をしてください。 1 助成を受けられる方(以下のすべてに当てはまる方) (1)月形町民で町内から、通学(高等学校・専...
-
くらし
~除雪費用の一部を助成します~ ■高齢者世帯等除雪費助成事業のお知らせと受託希望事業者の登録方法について 1 事業概要 除雪を自力で行うことが困難な高齢者などの世帯に対し、町の受託事業者名簿に登録された事業者などに委託した除雪費用の一部を町が助成します。 2 助成対象世帯 町内に居住し、次のいずれかに該当する世帯主が助成対象となります。 ※同一住宅(共同住宅などを除く)に複数世帯が居住の場合は同一の世帯とみなし、対象者は当該複数...
-
しごと
広報つきがた「有料広告」募集 広報つきがたに有料広告を掲載しませんか? 町民に幅広く会社や商品のPRを行いたい。イベントの告知をして来場者を増やしたい。ぜひ、うちの店を利用してほしい。など町の広報媒体としての性格に反しない限り、広くどなたでも利用できます。 ■広報つきがた掲載のメリットは? ●約1,400部発行で町内に幅広いPRが可能 毎月約1,400部、年間16,800部を発行しており、町内に幅広く配布されて多くの町民の目に...
-
くらし
2025年9月5日-10月10日 情報カレンダー ■保健センターの行事 9/5〜10/10 ●健康増進教室・介護予防事業のお知らせ ▽脳元気塾 9月11日(木)10:00~11:30 保健センター 9月18日(木)10:00~11:30 保健センター 9月25日(木)10:00~11:30 保健センター 10月2日(木)10:00~11:30 保健センター 10月9日(木)10:00~11:30 保健センター ▽すっきりスリム教室 9月18日(木...
-
健康
すこやかメニュー ■食欲の秋、上手に楽しんで健康に! 朝晩が涼しくなり、秋の訪れを感じる季節になりました。秋は「食欲の秋」とも言われ、美味しい旬の食材がたくさん出回る時期です。でも、美味しさにつられてつい食べ過ぎてしまい、「気づけば体重が増えていた」ということはありませんか?体重の増加は、高血圧や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病のリスクにもつながります。だからこそ、この時期は健康的な食生活を意識して過ごしましょう...
-
くらし
保健センターからのお知らせ ■今月・来月の無料法律相談 月形町では、毎月弁護士による無料法律相談を開催しています。 なお、前日までの事前申込が必要です。 開催日時:9月10日(水)、10月8日(水)午後1時~午後2時30分 開催場所:月形町交流センター 相談内容:相続、離婚、金銭賃借、損害賠償問題など 事前申込期限: 9月…9月9日(火)まで 10月…10月7日(火)まで 問合せ先:保健福祉課地域福祉係(保健センター内) 【...
-
くらし
図書館だより 開館日:毎週月~土曜日 開館時間:午前10時~午後6時 貸出:午後5時30分まで ■新着図書 「ぼくは刑事です」 小野寺 史宜 著 松川律は三十一歳の刑事で、シングルマザーの竹本澄音とつきあっている。澄音の五歳の娘・海音との距離も縮まり結婚を真剣に考えたところで、澄音から自分の父親には前科があると告げられて。ラーメン店を経営する姉一家との交流や同期刑事とのやりとりなどを小気味よく織り交ぜながら、若...
-
その他
今月の表紙 月形高校の生徒が月形刑務所を訪問しました。生徒たちは、刑務所職員の方から施設の概要について説明を受けた後、薬物乱用防止教室に参加し、薬物の危険性やその影響について学びました。その後、敷地内にある道場へ移動し、護身術の体験学習が行われました。職員の指導のもと、護身の基本技術に加えて、刺又(さすまた)を使用した対応訓練も実施され、緊急時の安全確保の方法について学びました。実践的な体験を通して、自分の身...
- 1/2
- 1
- 2