くらし まちのわだい

■2月9日→2月20日
○2月9日 ハーフテニス大会
ハーフテニス大会がスポーツセンターで開催されました。ボールのコントロールに長けた20人以上の参加者が、対戦相手を前後左右に動かすテクニックで得点を重ねました。

○2月10日 叙位伝達式
故工藤健さんに叙位が授与され、次女の慶子さんに町長が伝達しました。

○2月10日 獅子神楽納会
小学校で獅子神楽の納会が開催されました。納会では保護者に獅子神楽を披露したほか、卒業する6年生から後輩へ、獅子の受け渡しと応援の言葉が贈られました。

○2月16日 そっち岳スノーフェスティバル
そっち岳スキー場でスノーフェスティバルが開催されました。「肥料袋deそり滑り」や「ミニクロスカントリー」などたくさんの冬イベントが行われました。

○2月16日 まちづくり勉強会
ゆめりあでまちづくり勉強会が開催されました。一般社団法人地方公共団体政策支援機構の長内紳悟(おさないしんご)さんを講師に、参加者は町の課題や未来像について議員と一緒に考えました。

○2月20日 ドローン冬季性能飛行検証
ドローンの大和テストフィールドで冬季飛行検証が行われました。冬季は低温での航続性能やカメラのレンズに雪がついたりする課題があり、機体性能評価のためにテスト飛行しました。

◆2.25(火) 書籍寄贈
奈良県五條市の川村優理さんから書籍30冊が寄贈されました。書籍には、優理さんの父で「新十津川物語」の作者である故川村たかしさんの作品が掲載されており、新小のほか、新十津川物語記念館、図書館に届けられました。

◆2.06(木) 日本消防協会長表彰
消防団員としての活動に家族単位で参加し、防災活動に貢献している新十津川消防団の松尾明彦さん、高山祐子さん、滝川消防団の高山裕康さんへ表彰状が贈られました。

◆2.03(月) 保育園節分
保育園で節分の行事が開催されました。子どもたちは、ばい菌などの悪いものやよくない気持ちを追い払うため、「おこりんぼう鬼」や「なきむし鬼」、「やだやだ鬼」にボールを投げて自分の中から退治しました。

◆2.03(月) 子育て支援センター節分
子育て支援センターで節分の行事が開催されました。子どもたちは太鼓の音とともに登場した鬼にボールをぶつけて退治し、改心した鬼と一緒に楽しくダンスを踊りました。

◆2.22(土) チャレンジスポーツ大会
スポーツセンターでチャレンジスポーツ大会が開催されました。子どもたちは赤組と青組に分かれ、玉転がしリレーやドリブル競争、フリースローなどでスポーツを楽しみました。

◆2.28(金) 子育て支援センター ひなまつり
子育て支援センターでひなまつりが開催されました。子どもたちはお母さんと一緒に、ひなまつりにちなんだ歌に合わせて手遊びをしたほか、工作やゲームをして楽しみました。

町公式Xでも皆さんの活躍やイベント情報を配信しているマイ!