- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道北竜町
- 広報紙名 : 広報ほくりゅう 令和7年1月号
■令和6年度自衛官等募集案内
○自衛官候補生
応募資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の男女
受付期間:通年
試験期日:2月2日(日)・3日(月)のうちいずれか1日
試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地(旭川市春光町)
問い合わせ先:
・自衛隊旭川地方協力本部 旭川地区隊【電話】0166-55-0100
・役場総務課庶務係【電話】34-7028
募集相談員:加藤宰・松本浩章・寺垣信晃
■スマホandマイナンバーカードでe‐Taxでの申告が便利
令和6年分の確定申告は、スマホとマイナンバーカードを利用して、ご自宅から申告できるe‐Taxをご利用ください。すでに約7割の方が、e‐Taxで申告しています。
国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」(https://www.keisan.nta.go.jp/)では、画面の案内に沿って金額等を入力するだけで、自動計算で確定申告書を作成することができ、計算誤りがありません。
また、作成した確定申告書は、そのままe‐Taxで送信できます。令和7年1月からは、所得税のすべての画面がスマホでも操作しやすくなり、スマホ申告がますます便利になっています。
さらに、マイナポータルと連携すれば、給与等の収入に関する情報や、医療費、ふるさと納税等の控除に関する情報を一括取得し、確定申告書の該当項目に自動入力することができ、確定申告書の作成がより便利になります。
マイナポータル連携の詳細や確定申告に関する情報については、国税庁ホームページ「確定申告特集」(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/index.htm)をご覧ください。
■2025年農林業センサスが実施されます
農林水産省では、令和7年2月1日現在で、「2025年農林業センサス」を実施します。この調査は、5年ごとに我が国の農林業・農山村地域の実態を明らかにする最も基本的で重要な調査です。
調査員が農林業関係者の方々を訪問して、調査票に農林業の経営状況などの記入をお願いします。調査票に記入された事項については、統計以外の目的には使用されませんので、ご協力をお願いします。
問い合わせ先:役場企画振興課広報統計係
【電話】34-7029
■冬の大地震に備えて
昨年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」から1年が経過します。
この地震では震災被害の対応に加え、寒さや雪などへの対応も必要となりました。冬に大地震が起こることも想定し、以下の点に注意し、日頃から備えておきましょう。
◇寒さへの備え
冬の屋外で寒さのため体温が下がると、低体温症で命が危険な状況となることがあります。避難するときのために、防寒着や防寒グッズを準備しておきましょう。また、電気やガスが止まったときに備えて、ポータブルストーブや使い捨てカイロなどがあると安心です。
◇雪に対する備え
地震の揺れで、屋根からの落雪や雪崩の恐れがあります。また、雪道は歩きづらく避難に時間がかかります。安全な避難路を見つけておきましょう。
◇火災に対する備え
冬は暖房器具による地震時の火災リスクが高まります。暖房器具の転倒や周囲への引火に十分注意してください。また、停電時に避難する際はブレーカーを落とし、ガスの元栓を閉めましょう。
問い合わせ先:札幌管区気象台地震火山課
【電話】011-611-6125
■調理師業務従事者届について
調理師法では、調理業務に従事している調理師の方は、2年ごとに、12月31日現在の調理従事場所等を届け出なければならないと定められており、今年は届出の必要な年となっています。
届出が必要な方:寄宿舎・学校・病院・事業所・社会福祉施設・介護老人保健施設・矯正施設・その他多数人に飲食物を調理して供与している施設や、飲食店営業・魚介類販売業・そうざい製造業・複合型そうざい製造業で調理業務に従事している調理師
届出期限:令和7年1月15日(水)
届出方法:令和6年12月31日現在の状況を届出用紙(北海道全調理師会深川支部、北海道空知振興局保健環境部深川地域保健室で配布)に記入し、北海道全調理師会深川支部(深川市2条10番1号 プラザ冨士屋内【電話】23-2107)に提出、またはインターネットからの届出も可能です。
(https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=w1dHEEWL)
問い合わせ先:北海道空知振興局 保健環境部深川地域保健室
【電話】22-1421