- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道東神楽町
- 広報紙名 : 広報東神楽 2025年4月号(第727号)
◆01 第9次東神楽町総合計画、町長へ答申
2月20日、文化ホール花音で第9次東神楽町総合計画の答申書が、策定委員会の岸本文孝委員長から山本進町長に手渡されました。この計画は、令和7年度から12年間の町の発展に向けた基本方針や施策をまとめたもので、町内の各団体から選ばれた代表者や公募により選ばれた委員が何度も集まり検討を重ねてきたものです。
◆02 ITを使って世界へ羽ばたく
2月23日、東京都港区で身近な社会課題を解決するアプリをつくるコンテスト「Japan Wagamama Awards 2025」の全国大会が開催され、町在住の福永紗良さんがグランプリを獲得しました。福永さんは日本代表として7月に世界最高峰のマサチューセッツ工科大学で発表を行う予定です。「アメリカでの発表に向け、アプリのアップデートや英語を頑張りたいです」と意気込みを話しました。
◆03 子どもの力を引き出す“待つ力”
2月27日、文化ホール花音で町教育委員会と町PTA連合会が主催する家庭教育講演会が開催され、保護者や教育関係者など約100人が集まりました。「子どもが伸びる『待ち上手』な親の習慣」と題し、教員から転職し現在はベネッセ教育総合研究所で主任研究員を務める庄子寛之さんが講演。庄子さんはAI時代における教師や親の子どもへのサポートのあり方などについて話をしました。
◆04 日頃の成果を発表
3月2日、文化ホール花音で第43回春の芸術祭が開催され、会場には多くの人が集まりました。芸能発表会では、和太鼓による迫力ある演奏や、三味線、ダンスやスクールバンドによる演奏など、出演者は日頃の努力の成果を発表し、会場からは惜しみない拍手が送られていました。
問合せ:まちづくり推進課
【電話】83-2113