くらし 今月のまちからのお知らせ(2)

■[03]比布町史第4巻を発行しました
ぴっぷ130年記念事業として、平成9年発行の第3巻(百年記念史)から約30年ぶりとなる「比布町史第4巻(平成史)」を発行しました。主に平成期の町の歩みを記録しています。

○比布町史第4巻(平成史)
規格:B5版/884ページ
価格(税込):
・比布町民4,000円
・同郷会員5,000円
・町外の方6,000円
※送料は実費負担(着払い)

問い合わせ先:販売・取扱窓口
総務企画課 総合政策室 まち発信係

■[04]ピピカフェ比布駅の定休日が変わります
4月から、比布駅内交流スペース「ピピカフェ比布駅」の定休日が毎週月曜日に変わります。引き続き、皆さんのご利用をお待ちしています。
○令和7年4月1日から
定休日毎週火曜日から毎週月曜日に変更
営業時間:
・4月~9月 午前10時~午後6時
・10月~3月 午前10時~午後4時

問い合わせ先:
・商工観光課 商工観光振興室 経済活性化係
・ピピカフェ比布駅【電話】73-8388

■[05]高齢者等に証明書をお届けする宅配サービスのお知らせ
高齢や身体障がい、要介護認定を受けているなどの理由で役場窓口に出向くことが困難な方に、役場職員が各種証明書を宅配するサービスを実施しています。
○対象者(利用できる方)
・比布町に住民登録がある満75歳以上の高齢者
・身体障がい者手帳2級以上、または、要介護認定3以上の方
○利用方法
(1)役場税務住民課(【電話】85-4803)に電話※し、「住所」「氏名」「証明書の種類」「枚数」を伝える。
※電話受付は、月曜日から金曜日まで(休日・祝日を除く。)の午前9時から午後5時までです。
(2)役場職員が訪問する。
(3)宅配サービスの申請書に必要事項を記入する。
(4)本人確認ができるものを提示する。
(5)証明書の発行手数料を支払う。

○利用できる(宅配する)日時
受付翌日以降の午前10時から午後3時まで。受付日が休日前の場合は、休み明けの平日になります。

○取扱証明書
・住民票の写し・印鑑登録証明書
・所得証明書・課税証明書・非課税証明書
・所得課税証明書・納税証明書
・固定資産評価通知書・固定資産評価証明書

○手数料
宅配手数料は無料ですが、各証明書の発行手数料は有料です。おつりのないように準備してください。

▽証明書の予約サービスも実施しています
仕事などで平日に役場に出向くことができない方は、役場開庁日の午前9時から午後5時までに電話で予約すると、土曜日・日曜日・祝日に役場で受け取ることができます。予約できる証明書は、宅配サービスの取扱証明書と同じです。

問い合わせ先:税務住民課 税務住民室 戸籍年金係

■[06]マイナンバーカードの申請から交付までお手伝いします
高齢や身体障がい、要介護認定を受けているなどの理由で役場窓口に出向くことが困難な方に、役場職員が訪問しマイナンバーカードの手続きをお手伝いするサービスをしています。

○対象者は次の全てに該当する方です
(1)マイナンバーカードを初めて申請する方
(2)比布町に住民登録があり、次のいずれかに該当する方
・75歳以上のみの世帯で、介助があっても役場への来庁が困難な方
・要介護認定4以上の方
・身体障害者手帳1種1・2級、療育手帳A判定、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかをお持ちの方
(3)介助が必要な場合に、介助者が同席できる方
(4)個人番号通知カード、および、住基カードを所有している場合、申請時に返納できる方
※施設等に入所している方や、すでにカードの申請をしている方は対象外です。

○訪問可能時間
役場開庁日の午前10時から正午まで、または、午後1時から3時まで

○申込方法
希望日の3日前までに税務住民課に電話(【電話】85-4803)で予約してください。必要なものなどをお知らせします。
日程調整しますが、希望日に訪問できない場合もあります。

問い合わせ先:税務住民課 税務住民室 戸籍年金係