くらし きたよん通信

■バリアフリーってなに?(2)
今月は「バリアの種類(3)(4)」について紹介します。
○バリアは大きく分けて4つあります
(3)情報のバリア
音だけ、文字だけなど、情報の伝え方が不十分で必要な情報が平等に得られないことです。
・例えば…
音声アナウンスだけでは耳の不自由な人に伝わらない。わかりにくい、難しい言葉を使う。

(4)心のバリア
心ない言葉や偏見、差別、無関心など、障がいのある人を受け入れないことです。
・例えば…
障がいのことを偏見の目で見たり、決めつける。

○バリアをなくすために
「バリア」をなくしていくためには、偏見や無理解といった心の中にある見えないバリアをなくして、1人ひとりが人を思いやり、自分は何ができるか、相手の気持ちになって考えることが必要です。

問合せ:
上川中部基幹相談支援センター「きたよん」
当麻町3条東2丁目11-1(当麻町役場庁舎内)
【電話】84-7111 【FAX】84-7333
【E-mail】[email protected]
開設時間:月~金曜日(祝日を除く)午前8時30分~午後5時15分
障がい者虐待防止センター専用電話(24時間対応)【電話】84-7222

■きたよんサロン
障がいのある方や家族が交流できる場として、月1回開催しています。
日時:3月19日(水)午後3時~
場所:福祉会館第1和室

問い合わせ:保健福祉課社会福祉室福祉係・上川中部基幹相談支援センター「きたよん」