くらし 情報満載~お知らせ(1)

■[募集]白寿大学で一緒に楽しく学びませんか
教育委員会では、白寿大学の新入学生を募集しています。
白寿大学は、60歳以上の町民であればどなたでも楽しく学べる生涯学習の場です。仲間との活動を通して、生涯現役で心豊かな充実した人生を送りましょう。
対象:60歳以上の町民
内容:講義(年10回)、社会見学、クラブ活動(書道・郷土研究・写真・健康・パークゴルフ・絵手紙ほか)など
料金:会費クラブに所属する場合は1クラブにつき1,000円。所属しない場合はかかりません。
申し込み先:教育委員会にある「入学申込書」に必要事項を記入し、クラブに所属する方は会費を添えて、教育委員会窓口に提出してください。申し込みは随時受け付けています。

問合せ:教育委員会生涯学習推進室文化振興係

■[募集]農産加工室4月利用分申込み受付
4月1日から30日までの間に農村環境改善センター農産加工室の利用を希望する方は、5人以上のグループで、加工品目と数量をまとめてお申し込みください。
申込締切:3月10日(月)抽選会3月17日(月)午前9時30分から
会場:福祉会館第3研修室

問合せ:役場農林課農林業振興室農政係

■[募集]自衛官候補生を募集します
▽一般曹候補生
受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在、18歳以上33歳未満の男女
受付期間:3月1日(土)~5月7日(水)
試験日:5月17日(土)~25日(日)のいずれか1日
試験会場:陸上自衛隊旭川駐屯地

問合せ:自衛隊旭川地方協力本部旭川地区隊
【電話】55-0100

■アライグマの春期捕獲推進期間が始まります
アライグマ春期捕獲推進期間とは、アライグマのライフサイクルに着目した効率的な捕獲時期(3月~6月)のことです。
近年、町内でもアライグマによる農作物被害が増えており、被害を軽減するためには春期捕獲が有効とされています。
出産・授乳期(4月~6月)の成獣メス1頭を捕獲することで、夏から秋にかけて5頭を捕獲するのと同様な効果が得られ、個体数増加の抑制と夏以降の農作物被害の軽減につながります。
捕獲などについて相談がありましたら、ご連絡ください。

問合せ:役場農林課 農林業振興室 林務畜産係

■ご存じですか?電話リレーサービス
電話リレーサービスは、聴覚や発話に困難のある人と、聞こえる人との会話を、オペレーターが手話・文字と音声を即時通訳し、電話で双方向につなぐサービスです。
今年1月から、これまでのサービスに加え、新たに「文字表示電話サービス(ヨメテル)」が開始されました。このサービスは、難聴や中途失聴などによって、自分の声で話すことはできるが相手先の声が聞こえにくいという方の、電話によるコミュニケーションを実現するものです。詳しくは、公式ホームページをご覧ください。

問合せ:一般財団法人日本財団電話リレーサービスカスタマーセンター
【電話】03-6275-0912

■[募集]財務専門官を募集します
財務省では、財政・金融のプロフェッショナルとして活躍する財務専門官を募集しています。
受験資格:
(1)平成7年4月2日~平成16年4月1日生まれの方。
(2)平成16年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに当てはまる方。
・大学を卒業した方および令和8年3月までに卒業する見込みの方。
・短期大学、または、高等専門学校を卒業した方および令和8年3月までに卒業する見込みの方。
申込受付期間:2月20日(木)午前9時~3月24日(月)[受信有効]
日時:第1次試験5月25日(日)
申し込み先:上記二次元コードから

問合せ:北海道財務局人事課人事係
【電話】011-709-2311