- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道比布町
- 広報紙名 : 広報ぴっぷ 2025年4月号(799号)
■生活・仕事巡回相談会
かみかわ生活あんしんセンターでは、仕事やお金、家族、人間関係など、暮らしに関する悩みごと、困りごとについての相談を受け付けています。事前予約制です。
相談日:4月17日(木)
時間:
(1)午後1時~1時50分
(2)午後2時~2時50分
場所:福祉会館第4研修室
定員:(1)(2)各1人
申込方法:相談日前日の午後3時までに電話、FAX、メールで申込
相談料:無料
申し込み・問い合わせ先:かみかわ生活あんしんセンター
【電話】38-8800【FAX】33-0021
【E-mail】[email protected]
■JR利用運賃の精神障がい者割引制度が始まります
令和7年4月1日から、精神障がい者に対するJR運賃割引が開始されます。
対象者:精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社旅客運賃減額欄に第1種または第2種の記載があるもの)をお持ちの方。
※有効期限切れや顔写真が貼られていない場合は対象外。
現在手帳を交付されている方に、減額欄が記載されたシールが送付されますので、手帳に貼り付けてください。
その他詳細は、JR北海道のホームページをご確認ください。
■[募集]手話奉仕員・手話通訳者・要約筆記者養成講座のお知らせ
▼初級手話講座
日時:5月13日(火)~12月2日(火)の原則火曜日(全25回)
〔昼の部〕午前10時~11時30分
〔夜の部〕午後7時~8時30分
対象者:初めて手話を学ぶ義務教育を修了した方
テキスト代:4,290円
▼中級手話講座
日時:5月14日(水)~12月17日(水)の原則水曜日(全27回)
〔昼の部〕午前10時~11時30分
〔夜の部〕午後7時~8時30分
対象者:初級手話講座を修了した方
テキスト代:3,300円
※初級のテキストがある方は不要
▼手話通訳者養成講座1.
日時:5月22日(木)から令和8年3月12日(木)の原則木曜日(全37回)午後7時~8時30分
対象者:中級手話講座を修了した方で本講座を修了していない方
テキスト代:5,060円
※受講前に面接試験有。また、来年度に同講座2.の受講が必要。
▼要約筆記者養成講座
日時:5月23日(金)~10月31日(金)の火・金曜日(全43回)午前10時~正午
対象者:要約筆記者養成講座を修了していない方
テキスト代:4,000円
▽共通事項
場所:旭川市障害者福祉センター「おぴった」
申込締切:4月18日(金)
※定員を超えると抽選となります。
申し込み・問い合わせ先:役場保健福祉課 社会福祉室 福祉係
■[募集]手話奉仕員養成講座(基礎)のお知らせ
日時:5月20日(火)~11月11日(火)の毎週火曜日(9月23日を除く)午後6時~7時30分
会場:福祉会館
対象者:比布町・愛別町・上川町・当麻町に在住・在勤・在学していて、手話奉仕員養成講座(入門)を終了した方
受講料:無料
申込期限:5月2日(金)
申込方法:電話、または、メール
申し込み・問い合わせ先:上川中部基幹相談支援センター
【電話】03-6275-0912【E-mail】[email protected]
■協会けんぽ北海道支部から
▽令和7年度保険料率改定
令和7年3月分(4月納付分)から、健康保険料率が10.31%(プラス0.1%)、介護保険料率は1.59%(マイナス0.01%)となります。
ご自身の健康づくりや医療のかかり方が将来的な北海道の医療費上昇、保険料率の伸びを抑えることにもつながりますので、ご協力をお願いします。
問い合わせ先:全国健康保険協会(協会けんぽ)北海道支部
【電話】011-726-0352