くらし おしらせ(1)

■戦没者等のご遺族の皆さまへ 特別弔慰金の請求受付中
現在、「第十二回特別弔慰金」の請求を受け付けています。これは、戦没者等の尊い犠牲に対し、国が改めて弔慰の意を表するために、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。
請求手続きなどの詳細は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

▽支給対象者
戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日時点で、戦没者の妻や父母などが「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」等を受給していない場合に、以下の順番による先順位のご遺族お一人が対象となります。
(1)令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方
(2)戦没者の子
(3)戦没者等の、(1)父母 (2)孫 (3)祖父母 (4)兄弟姉妹
※ 戦没者等の死亡当時、生計関係を有していること等の要件を満たしているかどうかにより、順番が入れ替わります。
(4)上記の(1)から(3)以外の、戦没者等の三親等内の親族(甥、姪等)
※ 戦没者等の死亡時まで引き続き1年以上の生計関係を有していた方に限ります。

▽支給内容
額面 27万5千円、5年償還の記名国債

▽請求期間
R7/4/1~R10/3/31
※ 請求期間を過ぎると特別弔慰金を受けることができなくなりますので、ご注意ください。

▽請求窓口・問い合わせ先
保健福祉課福祉係
【電話】6-5116

■アイヌの方々のための相談専用電話
アイヌの方々からの様々なご相談をお受けします。
フリーダイヤル:【電話】0120-771-208
受付:月曜日~金曜日(※祝日、12/29~1/3を除く)
時間:9:00~17:00
その他:相談無料・匿名可・秘密厳守
問い合わせ先:公益財団法人 人権教育啓発推進センター
※ 本相談事業は、(公財)人権教育啓発推進センターが、厚生労働省生活相談充実事業により実施するものです。

■きたよん相談日を開設します
次のとおり相談窓口を設置しますので、開催時間内にお気軽にお越しください。
日時:8/12(火)13:30~15:30
場所:総合センター 第一会議室(1階)
相談体制:きたよん相談員、民生委員(当番制)
8月の民生委員:主任児童委員 中嶋 尚代

問い合わせ先:
・保健福祉課福祉係 
【電話】6-5116
【FAX】9-3933
・上川中部基幹相談支援センター
【電話】0166-84-7111
【FAX】0166-84-7333