広報あいべつ 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
今の暮らしをちょっと楽にするDX ~「変わる」を恐れない、あなたの暮らしに合わせて~ ■DXってなぁに? DX(ディーエックス)は、「デジタルトランスフォーメーション」の略称で、デジタル技術を活用して、私たちの暮らしや社会の仕組みをより便利で快適なものへと変えていく取り組みのことです。 「デジタル」と聞くと難しそうに感じる方もいるかもしれませんが、実は、私たちの身の回りには、すでにDXの便利さがたくさん広がっています。例えば… ◇...
-
くらし
愛別町でも進んでいます、暮らしを支えるDX 愛別町が取り組むデジタル化の一歩。 暮らしを便利にするための 「あったらいいな」を少しずつカタチにしています。 ○行政手続きのDX…証明書コンビニ交付サービス 《役場に行かなくても、手続き完了!》 住民票や印鑑証明書などの各種証明書が、コンビニでも発行できます。窓口に行かずに、自分のタイミングでの手続きが可能に! ○情報発信のDX…データ放送・スマホアプリシステム 《町の情報が、いつでも!どこでも...
-
くらし
テレビで愛別町の情報をお届け! データ放送 ■ポテトチャンネル 11ch 「スマホやパソコンはちょっと苦手…」、そんな方も安心! いつものテレビで、暮らしに役立つ町の情報が手軽にチェックできます! ◇使い方は簡単、2ステップ! (1)テレビのチャンネルを「ポテトチャンネル」(11ch)に合わせる。 (2)お手持ちのリモコンの「dボタン」を押す。 ◇毎日の暮らしをもっと便利に! お住まいの地域を設定をすると、あなたに必要な情報だけをピンポイン...
-
くらし
愛別町をもっと身近に!スマホアプリ 「ai(アイ)ガイド」 ■地域·防災情報アプリ スマートフォンで町からのお知らせや慶弔·防災·イベント情報、天気予報、ごみ出しカレンダー等、愛別町の様々な情報をいつでもどこでも確認できる無料アプリです。 お知らせ情報は町からだけでなく、商工会やJA上川中央、教育機関など、地域の団体からの情報もお届けしています。 ~データ放送とはここが違う!~ ◇アプリだけの特別メニュー (1)施設予約 総合センター・B&G海洋...
-
くらし
《無料相談窓口》ポテトサービスセンター 愛別サテライトをご利用ください! 「やり方が分からない」、「スマホは苦手」など、お困りのことは何でもご相談ください! 町民の皆さんに安心してデータ放送やスマホアプリをご利用いただけるよう、『ポテトサービスセンター 愛別サテライト』に相談窓口を設けています。 「データ放送が映らない」、「地域設定のやり方が分からない」、「どんなことができるの?」といった困りごとや疑問を分かりやすく丁寧にサポートします。 どなたでも安心して使い始められ...
-
くらし
アンケートを実施しました 令和7年1月に導入したデータ放送とスマホアプリについて、町では4月に町民アンケートを実施しました。 まだ利用率や普及率が高いとはいえませんが、実際に利用した方にお答えいただいた『満足度』に関する項目では、多くの方に「使いやすい」、「役に立つ」、「信頼できる」と感じていただいていることが分かりました。 ○操作のしやすさ [約85%の方が「簡単」・「特に問題なし」と回答] 画面がシンプルで見やすく、初...
-
くらし
令和7年愛別消防演習 6月29日、消防団員による愛別消防演習が行われました。 来賓者や見学者が見守る中、山村広場では指揮者の号令に合わせ隊列をつくり行進等を行う小隊訓練や、消火活動を迅速、確実、安全に行うための消防ポンプ車操法を披露しました。 その後、幼児センターを火災現場と想定した模擬火災訓練、本町通りでの一斉放水訓練と分列行進を行い、愛別消防演習を締めくくりました。 現在、愛別町では「地域防災の要」である消防団員の...
-
くらし
ルールを守って楽しい花火を! 夏の風物詩でもあり、子どもたちが大好きな花火。そんな花火も間違った遊び方をすると、非常に危険なものとなってしまいます。やけどを負ってしまったり、失明してしまったという例もあります。 花火をするときは次のルールを守り、やけどや火災には十分に注意しましょう。 (1) 花火の箱や袋に書いてある遊び方をよく読んで、必ず守りましょう。 → 事故事例:花火を手に持ち、ライターで火を付けたところ、花火が急に燃え...
-
くらし
お盆の火災予防 今年もお盆の時期が近づいてきました。お仏壇やお墓参りなどで火を使う機会が増えますが、火災はちょっとした不注意から起こります。大切な命と財産を守るため、次のことに注意し、火災を未然に防ぎましょう。 ・ロウソクや線香の近くに燃えやすい物を置かない。 ・ロウソクや線香は真っ直ぐ、しっかりと突き刺し、倒れないようにする。 ・ロウソクや線香の使用中は、その場を離れない。離れる時は、必ず消してから移動する。 ...
-
くらし
詐欺にご注意を! 身に覚えのないお金の請求があったら、まずは警察や家族に相談しましょう。詐欺は身近で起きており、誰でも被害に遭う可能性があります。不審な請求や連絡を受けた場合は、早急に対応することが重要です。警察や相談ダイヤルなどの専門機関に相談し、適切な対処を行いましょう。 《北海道警察公式防犯アプリ 「ほくとポリス」》 痴漢撃退防犯ブザーや防犯マップなど、あなたを守る機能を搭載しています。 広報紙P.9の二次元...
-
くらし
8月26日は「火山防災の日」です 令和6年の法改正により、毎年8月26日が『火山防災の日』として制定されました。この日は、火山について正しく知り、いざというときに備える大切な日です。 「うちは火山から遠いから関係ないかも…」と思う方もいるかもしれません。 しかし、火山が噴火すると、火山灰が広い範囲に降ることで、交通やライフラインに影響が出ることが想定できます。また、旅行先や出張先が火山の近くだった場合には、被災するリスクが生じます...
-
しごと
自衛官等募集のお知らせ ●自衛官候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:年間を通じて行っています 試験期日:9/23(火)~9/30(火)のいずれか1日 ●一般曹候補生 受験資格:日本国籍を有し、採用予定月の1日現在18歳以上33歳未満の者 受付期間:7/1(火)~9/2(火) 試験期日:9/16(火)~9/21(日)のいずれか1日 ●航空学生 受験資格:日本国籍を有し、...
-
イベント
「あんたろ祭り2.0」開催! 地域おこし協力隊がプロデュースする鉄道イベント「あんたろ祭り2.0(セカンド)」が、昨年に引き続き今年も開催されます。 今回は内容もさらにパワーアップ!愛山駅の駅名標や鉄道ジオラマ、懐かしい硬券切符、安足間鉄道の写真などを展示するほか、鉄道関連グッズの販売も行います。 また、町内外から飲食店も出店し、ご家族やご友人と一緒に楽しめるイベントとなっています。鉄道ファンの方はもちろん、どなたでも楽しめる...
-
くらし
国民健康保険税第2期分の納期限は 9月1日(月)です 皆さんが納める保険税は、皆さんが病気やケガをしたときの費用に充てられます。保険税は、納期限までに納めましょう。なお、口座振替により納付されている方は、9月1日(月)にご指定の口座から振替をいたしますので、事前に残高の確認をお願いします。 ◇町税の納付には、口座振替が大変便利です。 口座振替制度は、あなたの指定した金融機関の預貯金口座から、納期限日に自動引き落としにより納税することができる制度です。...
-
くらし
おしらせ(1) ■戦没者等のご遺族の皆さまへ 特別弔慰金の請求受付中 現在、「第十二回特別弔慰金」の請求を受け付けています。これは、戦没者等の尊い犠牲に対し、国が改めて弔慰の意を表するために、戦没者等のご遺族に特別弔慰金(記名国債)を支給するものです。 請求手続きなどの詳細は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。 ▽支給対象者 戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日時点で、戦没者の妻や父母などが「恩給法...
-
くらし
おしらせ(2) ■8月は「北方領土返還要求運動強調月間」です 日本固有の領土である択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島からなる北方領土の早期返還は、道民、国民の長年にわたる願いです。北海道では、1945年に旧ソビエト連邦が日本に対し宣戦を布告し、北方四島の占拠を開始した月である8月を「強調月間」と定め、国や市町村・関係団体と連携して啓発活動を積極的に展開することとしています。 期間中は、役場庁舎1階(保健福祉課前)に...
-
くらし
まちのできごと ■ご寄附に感謝申し上げます このたび、西山坂田電気株式会社の創業80周年を記念し、7月1日、西山陽一様(旭川市)より、町へ100万円のご寄附を賜りました。 心より感謝申し上げます。 いただいたご厚意は、今後のまちづくりのために、大切に活用させていただきます。 ■元気いっぱい、あいべつっ子! ~ 幼児センター運動会開催 ~ 6月21日、幼児センターにて第4回運動会が開催されました。 子どもたちは練習...
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 【愛山地域活性化業務 森隊員】 昨年、200名を超える鉄道ファンが安足間を訪れ、町内外からも多くの来場者にお越しいただいた「あんたろ祭り」を、今年も8月24日(日)に開催する運びとなりました。 今回は、来春の起業を目指して準備を進めている「まちの駅あんたろま」鉄道・歴史文学館(旧愛山駐在所跡)を会場とし、初お披露目となる安足間駅の駅名標や鉄道ジオラマの展示、鉄道グッズの販売に加え、地域の皆さんにも...
-
文化
HELLO! Jessica (ジェシカです!) Hello everyone.I hope that you are enjoying a fun summer. In the U.S., summer vacation for schools is from the middle of June until August, so many families with children will travel and spend time wi...
-
くらし
上川中部基幹相談支援センター きたよん通信 ~比べないのは当たり前、みんなで上がろう愛の地域(ぶたい)~ ■「地域生活支援拠点」ってなに?(4) 愛別町・当麻町・比布町・上川町では、障がいのある方の高齢化や「親亡き後」に備え、地域全体で支える体制づくりを進めています。今月号では、地域の体制づくり「すーぱーきたよんちゃんライフサポート~きたサポ」について説明していきます。 【きたサポって…?】 障がいのある方が、住み慣れた地域で暮らしていける...
- 1/2
- 1
- 2