- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道上富良野町
- 広報紙名 : 広報かみふらの 2025年7月10日号
◆「十勝岳チャレンジ2025」を実施します!
2014年9月27日午前11時52分頃、御嶽山(長野県と岐阜県の県境)で突発的な噴火が発生しました。当時は登山のピークシーズンだったこともあり、多くの登山客が訪れており、死者・行方不明者あわせて63人にのぼる戦後最悪の火山災害となりました。これを契機に富士山、那須岳、御嶽山で登山者の行動をモニタリングし、取得データを防災利用することを目的とした実証実験(御嶽山チャレンジなど)が実施されてきました。
そこで今回、日本で常時監視・観測が行われ注目されている活火山の一つとして、十勝岳においても同様の実証実験を国立研究開発法人防災科学技術研究所と共催で実施することとなりました。
GPS記録装置(GPSロガー)を活用した登山者避難行動調査「十勝岳チャレンジ2025」は、次のとおり行います。
日時:7月26日(土)
・GPSロガー配布開始…8時
・GPSロガー回収完了…17時
※8時に協力者全員が一斉に登山開始するわけではありません
※悪天候による予備日は7月27日(日)
定員:45人
対象:十勝岳本峰
GPSロガー配布場所:十勝岳温泉登山口、望岳台
方法:事前に協力をお願いした登山者(協力者)にGPSロガーを携帯して十勝岳山頂を目指した登山をしていただきます。その中であらかじめ指定した時間(正午頃予定)に噴火を想定した避難行動を10分間程度とっていただき、その動きをGPSデータ、写真・動画撮影などによりモニタリングします。その後各自で下山し、GPSロガーを配布場所にて回収し、データの解析を行います。
申込み:下記二次元コード(本紙参照)かホームページからお申込みください
◆9/27~28 日本ジオパーク全国大会が上富良野町・美瑛町で開催!
全国各地の特産品の展示販売や、各地のジオパークに関する体験展示も行います。また、基調講演やパネルディスカッション、ポスター発表など、どなたも申込み不要で聴講できます!