- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道占冠村
- 広報紙名 : 広報しむかっぷ 2025年5月号
■占冠村犯罪被害者等支援条例を制定しました
占冠村では、万が一犯罪被害者になってしまった方や、その遺族に対する支援に取り組むため、「犯罪被害者等基本法」に基づき、犯罪被害者の支援に関する基本的事項を定めた「占冠村犯罪被害者等支援条例」を制定しました。
▽支援の概要
(1)相談窓口の設置
犯罪被害者が抱えているさまざまな問題について、役場福祉子育て支援課(社会福祉担当)が相談に応じます。また、相談者に対し必要な情報の提供や助言を行うとともに、関係機関等との連絡調整や橋渡しを行います。
受付時間:8時30分~17時15分
※土日祝日・年末年始を除く
(2)見舞金の支給
犯罪行為により死亡した村民の遺族や、一定の被害を受けた村民に対し、経済的負担を軽減するため、見舞金を支給します。
※申請が必要です。
※令和7年4月1日以降に犯罪の被害を受けられた方が対象となります。
問合せ:福祉子育て支援課社会福祉担当
【電話】56-2125
■占冠村パートナーシップ宣誓制度を導入しました
占冠村では、誰もが自分の性的指向やジェンダーアイデンティティを尊重され、自分らしく生きることのできる社会の実現をめざしています。その取り組みの一つとして、「占冠村パートナーシップ宣誓制度」を令和7年4月1日より導入しています。
占冠村パートナーシップ宣誓制度は、一方または双方が性的マイノリティであるお二人が、互いを人生のパートナーとして、日常生活において相互に協力し合うパートナーシップの関係であることを村に宣誓し、村がパートナーシップ宣誓書受領証および受領カードを交付する制度です。
制度に関する詳細や宣誓手続き方法等については、村ホームページでご確認ください。
問合せ:総務課総務担当
【電話】56-2121
■第3期占冠村子ども・子育て支援事業計画を策定しました
占冠村では、全ての子どもたちが夢と希望を持って成長することができる社会の実現をめざした取り組みを総合的、効果的に推進するため、「第3期占冠村子ども・子育て支援事業計画」を策定しました。
計画期間:2025年度~2029年度(5年間)
※計画は役場(福祉子育て支援課)、占冠村コミュニティプラザ図書室、トマムコミュニティセンター図書室のほか、村ホームページでご覧いただけます。
問合せ:福祉子育て支援課子育て支援室
【電話】56-2125
■労働相談所を開設しています
占冠村では、労働者および使用者の相談に応じ、合理的な解決を図ることを目的として労働相談所(占冠村総合センター1階相談室)を開設しています。
労務管理の改善や労使紛争の予防に関することなど、労働問題に関するさまざまな相談に労働相談員が無料で応じますので、ご相談の際は、労働相談員にご連絡ください。
労働相談員:一覧については本紙をご参照ください
問合せ:企画商工課商工観光担当
【電話】56-2124
■住民基本台帳の閲覧状況
令和6年度の閲覧状況をお知らせします。
期間:令和6年4月~令和7年3月
閲覧件数:1件
問合せ:住民課戸籍担当
【電話】56-2123
■情報公開制度の運用状況
令和6年度の運用状況をお知らせします。
▽開示請求の処理状況
請求件数:7件
公開件数:7件
非公開件数:0件
不存在件数:0件
問合せ:総務課総務担当
【電話】56-2121
■自動車税種別割を忘れずに!
自動車税種別割の納期限は、令和7年6月2日(月)です。忘れずに納めましょう。
▽納税通知書について
納税通知書の発付日は令和7年5月7日(水)です。
お手元に届かない場合は、札幌道税事務所自動車税部【電話】011-746-1190までご連絡ください。(自動音声でご案内します。)
▽納税方法ついて
納付はお近くの金融機関やコンビニをご利用ください。また「地方税お支払サイト」を利用したキャッシュレス納付も可能です。詳しくは道税ホームページをご覧ください。
問合せ:北海道上川総合振興局納税課
【電話】0166-46-5100
■「人権擁護委員の日」~特設人権相談所を開設します~
人権擁護委員法が昭和24年6月1日に施行されたことを記念して、毎年6月1日を「人権擁護委員の日」としています。
家庭内や近隣とのもめごと、いじめ、虐待、体罰、差別、さまざまな人権に関する問題等について占冠村人権擁護委員が無料で相談に応じますので、お気軽にお越しください。
日時:令和7年6月2日(月)13時~15時
場所:占冠村総合センター2階相談室
問合せ:福祉子育て支援課社会福祉担当
【電話】56-2125