- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道占冠村
- 広報紙名 : 広報しむかっぷ 2025年7月号
■村立診療所における決済方法の追加に関するお知らせ
占冠診療所およびトマム診療所では、窓口でのお支払いの際、従来の現金・クレジットカード払いに加え、タッチ・電子マネー・コードによる決済方法を追加しました。
利用可能なブランド、サービス等については、診療所にお問い合わせください。
問合せ:
占冠診療所(火・木・金)【電話】56-2369
トマム診療所(月・水)【電話】57-2024
■金婚式を迎えられるご夫妻へ
金婚式を迎えられるご夫妻を対象に記念品を贈呈させていただきます。昭和50年中に婚姻届を提出され、今年で結婚50年目を迎えられるご夫妻はご連絡ください。
なお、婚姻情報は個人情報に当たるため、対象者ご自身からの申告を受け、村において婚姻事実の確認を行った上で、該当すると認められるご夫妻に対し贈呈させていただきます。
対象となるご夫妻は7月11日(金)までに来庁、またはお電話により下記担当までお申し出ください。
▽本籍地が村内のご夫妻
同意書を提出いただいた上で、担当にて婚姻情報の調査をさせていただきます。
▽本籍地が村外のご夫妻
戸籍筆頭者の戸籍抄本(写し可)をご提出ください。
問合せ:福祉子育て支援課社会福祉担当
【電話】56-2125
■資格確認書・各種医療費受給者証は7月に更新となります
次に掲げる証(書)が更新の対象です。
・国民健康保険被保険者証・資格確認書
・重度心身障害者医療費受給者証
・ひとり親家庭等医療費受給者証
・子育て支援医療費受給者証
対象者には、更新の案内文書をお送りします。現在お持ちの国民健康保険被保険者証・資格確認書、重度心身障害者医療費受給者証、ひとり親家庭等医療費受給者証、子育て支援医療費受給者証は有効期限が7月31日(木)までのため、忘れずに更新をお願いします。
問合せ:住民課国保医療担当
【電話】56-2122
■7月は「社会を明るくする運動」強化月間・再犯防止啓発月間です
「社会を明るくする運動」は、全ての国民が犯罪や非行の防止と立ち直りについて理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、安全で安心な地域社会を築くための全国的な運動です。
▽地域での取り組み
村保護司会が中心となり啓発活動に取り組みます。
・各学校・事業所を訪問し、啓発用のポスターやリーフレットを配布
・イベント会場における啓発活動(のぼり旗掲揚)
犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域の力
問合せ:福祉子育て支援課社会福祉担当
【電話】56-2125
■占冠村長選挙について
占冠村選挙管理委員会からのお知らせです。令和7年9月5日任期満了に伴う占冠村長選挙を次の日程で執行します。
選挙期日:令和7年8月31日(日)
告示の日:令和7年8月26日(火)
立候補予定者説明会:令和7年7月28日(月)
問合せ:占冠村選挙管理委員会(役場内)
【電話】56-2121
■中退共の退職金制度について
中退共(中小企業退職金共済制度)は、1959年の設立以来、119万社以上の中小企業にご利用いただいている国の退職金制度です。人材の定着にもつながりますので、加入についてご検討ください。
・新規加入や掛け金月額を増額する場合、掛け金の一部を国が助成
・自治体等独自の掛け金補助
・外部積立型で、管理も簡単
・パートさんも家族従業員も加入OK
※詳しくはホームページでご確認ください。
HP検索:中退共
問合せ:(独)勤労者退職金共済機構中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234【FAX】03-5955-8211
■7月17日は「北海道みんなの日」
7月17日は「北海道みんなの日」(愛称「道みんの日」)です。北海道の価値と魅力を再発見し、北海道を誇りに思う心を育み、より豊かな北海道を築き上げることを期する日です。この日をきっかけに、北海道に愛着や誇りを持っていただき、北海道の魅力を発信する機会としていただければ幸いです。
7月17日は、北海道の名付け親とされる松浦武四郎が、明治2年(1869年)、明治政府に対し「北加伊道」という名称を提案した日です。松浦武四郎は、江戸時代の終わりから明治にかけて活躍した探検家で、6度にわたる蝦夷地(北海道)の探検を通じて、アイヌの人々とも交流を深め、詳細な記録を数多く残しました。
北海道では、「道みんの日」を記念してさまざまな取り組みを実施予定です。詳しくはホームぺージをご確認ください。
HP検索:道みんの日
問合せ:北海道環境生活部くらし安全局道民生活課
【電話】011-204-5211