広報しむかっぷ 2025年7月号

発行号の内容
-
スポーツ
しむかっぷ村の大運動会 待ちに待った運動会シーズン到来。5月から6月にかけて村内保育所・学校の運動会が盛大に開催されました。 各会場では、元気いっぱいにグラウンドを駆ける子どもたち、そして温かい声援と拍手を送り、時には一緒に競技に参加して汗を流す保護者の皆さんの姿が見られました。 小規模ながらも、子どもたち一人一人が主役となって輝いた「大運動会」。仲間と助け合いながら練習の成果を発揮する姿から、子どもたちの確かな成長を感...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙 投票日7月20日(日) 昨今、人口減少による有権者数の減少や期日前投票制度が浸透通常選挙投票日7月20日日参議院議員通常選挙が7月3日(木)に公示され、投票が7月20日(日)に村内3カ所の投票所で行われます。選挙は民主主義の基本であり、我々国民の意思を国政に届ける大変重要な意味を有しています。自らの判断に基づいて、棄権することなく、貴重な一票を投じましょう。 ■投票は2種類 参議院北海道選出議員選挙/参議院比例代表選出議...
-
くらし
4投票区から3投票区へ 投票区・投票所を統廃合しました 昨今、人口減少による有権者数の減少や期日前投票制度が浸透通常選挙したことにより、投票日当日に投票所で投票する有権者数が減少しています。このような背景から、効率的な選挙の管理・執行を図るため、下表の通り第1投票区(字中央)と第3投票区(字双珠別)を統合することとなりました。 今回統廃合された投票区は、令和7年度以降で執行が予定されている選挙から適用となります。当該投票区の有権者の皆さまにおかれまして...
-
イベント
Village Topics-村の出来事(1) ■5/31(土)第11回山菜料理コンクール 山菜の魅力を広く発信することを目的に毎年開催される「山菜料理コンクール」。審査は、書類選考による一次審査、通過した作品を実際に調理して競い合う二次審査の2段階で行われます。二次審査会は山菜の文化が根付くここ占冠村で開催され、一次審査を通過した7人の出場者がオリジナリティあふれる山菜料理を披露しました。4人の審査員からは「どの作品もレベルが高く甲乙つけがた...
-
イベント
Village Topics-村の出来事(2) ■5/20(火)~30(金)地域貢献事業に感謝いたします 村営住宅解体跡地の整地 株式会社川端組(馬瀬戸祐則代表取締役)が地域貢献事業として、宮下地区にあった村営住宅(宮下B団地)の解体跡地の整地ボランティアを実施しました。このたびの整地作業によって当跡地はきれいな更地となり、活用がしやすい状態となりました。また、地域の安全・安心や環境美化にもつながりました。誠にありがとうございました。 ■6/1...
-
くらし
占冠村職員給与の状況 人事行政の公平性と透明性を高めるため、「占冠村人事行政の運営等の状況の公表に関する条例」に基づき、職員の給与の状況等をお知らせします。 ※職員数は令和7年度当初予算ベースの人数(特別職を含む)です。
-
しごと
令和8年度上川管内町村等職員採用試験のお知らせ 占冠村採用予定人数: ・一般行政職 若干名 ・消防職 1人 ・林業職 1人 ・保育士 1人 ・保健師 1人 受付期間:令和7年7月1日(火)から令和7年8月1日(金)まで ※土日・祝日は除く。 ※郵送の場合は8月1日(金)までの消印有効。 受付窓口: 役場総務課職員厚生担当【電話】56・2121 上川町村会事務局【電話】0166・46・5230 筆記試験日:令和7年9月21日(日) 筆記試験合格発...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ 後期高齢者医療制度のお知らせ 有効期限が令和8年7月31日までの「資格確認書」をお渡しします ■保険証の有効期限が切れます 現在ご使用されている水色の保険証の有効期限が令和7年7月31日をもって満了となるため、8月以降は使用できなくなります。 ■黄緑色の資格確認書を交付します 保険証の有効期限満了後には、代わりとなる黄緑色の資格確認書を交付します。 資格確認書は、令和7年8月1日から令和8年7月3...
-
くらし
お知らせ ■村立診療所における決済方法の追加に関するお知らせ 占冠診療所およびトマム診療所では、窓口でのお支払いの際、従来の現金・クレジットカード払いに加え、タッチ・電子マネー・コードによる決済方法を追加しました。 利用可能なブランド、サービス等については、診療所にお問い合わせください。 問合せ: 占冠診療所(火・木・金)【電話】56-2369 トマム診療所(月・水)【電話】57-2024 ■金婚式を迎えら...
-
くらし
占冠村の放射線量の状況(6月分) 測定日:令和7年6月5日(木) (単位/マイクロシーベルト毎時) ※北海道の空間放射線量率モニタリング結果(上川総合振興局0.021~0.098)と比較して平常レベルと判断されます。「北海道の空間放射量率モニタリング結果」は、下記のホームページで公開されています。 『環境放射線測定結果「北海道立衛生研究所」』【URL】http://www.iph.pref.hokkaido.jp 問合せ:総務課総...
-
くらし
運転免許更新時講習会 会場:富良野市ふれあいセンター 富良野市春日町12番5号 ■優良講習(30分) 日時: ・7月4日(金)13時~ ・7月16日(水)13時~ ■一般講習(1時間) 日時: ・7月4日(金)14時~ ・7月16日(水)14時~ ■初回講習(2時間) 日時:7月10日(木)13時~ ■違反講習(2時間) 日時:7月24日(木)13時~ ※警察署等で更新手続きを終えていなければ、更新時講習は受講できませ...
-
くらし
村営住宅等入居者募集のご案内 ■募集団地 受付期限7月15日(火) ▽中央地区 7戸 ・川添団地 3LDK1戸 ・中央団地 2LDK2戸、3LDK2戸 ・第2美園団地 3LDK1戸 ・第2千歳団地※ 4LDK1戸 ▽占冠地区 1戸 ・占冠団地 3LDK1戸 ▽トマム地区 4戸 ・第2トマム団地 3LDK2戸 ・みなし特公賃住宅※ 3LDK2戸 ※第2千歳団地・みなし特公賃住宅は所得基準が異なります。詳しくは建設課建築担当へお問...
-
子育て
地域とともに コミュニティ・スクール情報~占冠中央小学校~ ■小中一貫校としての取り組み 5月31日(土)に、占冠中央小学校と占冠中学校の小中一貫校としての事業である小中合同運動会を実施しました。合同運動会は2023年から始まりました。早いもので、小学校の運動会と中学校の体育祭が「合同運動会」に形を変えての開催も今回で3回目になりました。 合同運動会の計画案作成等の準備は今年の1月から始まりました。まずは、昨年度の反省を生かしながら、より小中一貫の目的を達...
-
くらし
こちら駐在所です ■水難の防止~夏の海 少しの油断が 事故のもと~ ▽指定された遊泳区域内で泳ぎましょう 遊泳区域外では、急な深みなどがあり多くの危険性が潜んでいます。潮が沖に流れていく離岸流もあるので注意しましょう。 ▽子どもから目を離さないようにしましょう 波の力で倒れたり、沖に流される危険があります。保護者の方は水辺で遊ぶ子どもから目を離さず、近くにいるようにしましょう。 ▽体調不良時や飲酒後は泳がないように...
-
くらし
火災・救急・救助119 消防瓦版纏(まとい)No.441 ■リチウムイオン電池の火災にご注意を! ▽リチウムイオン電池とは? リチウムイオン電池は、電極にリチウムを含んだ蓄電池です。充電可能、小型、大容量と便利なためスマートフォン、パソコン、加熱式たばこ、モバイルバッテリーなど身近な電化製品に使われ、私たちの生活を支えてくれています。 ▽リチウムイオン電池の危険性 便利な一方で、リチウムイオン電池の電解液は危険物(第4類第2石油類)に該当し、リチウムイオ...
-
くらし
野生動物対策の状況 ■エゾシカ 5月の駆除捕獲数は56頭でした。前月よりやや多く前年同月と同程度です。6月に入ると今年生まれの子ジカを見かけるようになりました。子ジカは生後幾日かは、授乳時を除いて物陰に隠され動かずにいるといわれます。早い個体は5月下旬に出産しているようですが、遅くはいつまであり得るのか、捕獲個体の受胎状況などからも調べを進めています。 村ではシカ捕獲従事者の安全指導、技量向上を目的に一斉捕獲活動日を...
-
子育て
クラブメッド北海道トマムが子どもたちを招待! 6月20日(金)、クラブメッド北海道トマム(ザック・リー総支配人)に村内の園児・児童が招待されました。国際色豊かなスタッフの皆さんから熱烈な歓迎を受けた子どもたち。空中ブランコや巨大トランポリン、アーチェリーなどのアクティビティを楽しんだ後は、スタッフの皆さんとノリノリで踊ったり、甘いお菓子やフルーツを食べたりと特別なひとときを満喫していました。子どもたちのためにすてきな催しを誠にありがとうござい...
-
くらし
お持ちの空き家の管理は大丈夫ですか? 近年、占冠村内でも空き家が増加しています。空き家の手入れが不十分な場合、草木が繁茂し近隣に迷惑をかけたり、屋根や外壁の劣化などにより周囲に危険が及ぶ場合があります。 空き家の管理は所有者や管理者の責任となります。隣や近所の方に迷惑をかけないためにも、定期的に空き家の状況を点検し、必要があれば修理などを行い、適切な状態を維持するようにしましょう。 空き家バンク、その他空き家の活用や管理、除去に関する...
-
くらし
広報からのお知らせ 各行事等では広報の取材・写真撮影をさせていただいています。 広報への掲載をご承諾いただけない場合は、その場でお申し出いただくか担当までご連絡ください。広報紙に関する情報・意見・要望もお待ちしております。
-
その他
人口・世帯数(5月末住民基本台帳登録数) 人口:1,372人(+57) 男:694人(+41) 女:678人(+16) 世帯数:982(+58) うち外国人の人数:382人
- 1/2
- 1
- 2