くらし NEWS SPOT

■入園・入学おめでとう!

■子どもたちの笑顔のために!
4月1日(火)、JAきたそらち(代表理事組合長 岩田清正)から小中学校へ学校給食用のお米2か月分が贈呈されました。この贈呈は毎年行われており、子どもたちが安心して美味しい給食を食べることができるよう支えています。豊かな自然の恵みを受けたお米が学校給食として提供されることで児童・生徒たちは地元の食材に親しむ機会となっています。JAきたそらちの皆様、今年も温かいご支援ありがとうございました。

■ドキドキ、もぐもぐ ~新一年生、はじめての給食タイム!
4月11日(金)、幌加内小学校へ入学したピカピカの一年生が初めての「給食」を食べました。入学したばかりの子どもたちにとって、給食はまさに未知との遭遇。「やったー!給食だ!」と大はしゃぎかと思いきや配膳が始まると、なぜか静まり返る教室。
ふだんは元気いっぱいな子も、この日ばかりはちょっぴり緊張の面持ち。ぎこちなくトレーを持つ手。そわそわと座る背中。「いただきます!」の声もいつもより少し低め(?)に聞こえたのは気のせいでしょうか。でも、一口食べたら緊張もほぐれた様子でみんなパクパク食べていました。これから毎日の給食タイムが楽しみな時間になりますように。

■放課後児童クラブ入所式
4月8日(火)、学童ふたばクラブの入所式が挙行され、新1年生4人は緊張の面持ちの中、順番が来ると一人ひとり大きな声で自己紹介をして、大きな拍手で迎えられました。
保護者や来賓の方々に囲まれながらとても和やかな雰囲気の入所式となりました。

■新規採用町職員(令和7年4月1日採用)
▽中嶋恭介(なかじまきょうすけ)さん
産業課 経済観光係主査
出身地:愛別町
抱負:幌加内町出身ではないので、まだまだ町のことを勉強中ですが皆さんの生活に少しでも貢献できるように努めていきたいと思っております。
よろしくお願いいたします。

■新規採用 地域おこし協力隊(令和7年4月1日採用)
▽宮崎 純(みやざきあつし)さん
地域おこし協力隊(高校魅力化コーディネーター)
出身地:旭川市
抱負:高校×地域×食×海外!今まで培った経験を活かし(調理歴30年、海外移住歴15年など)新たな可能性を模索し、地域の方々に貢献出来る様に努めて参ります。
宜しくお願いいたします。

▽上野英樹(うえのひでき)さん
地域おこし協力隊(高校渓雪寮ハウスマスター)
出身地:留萌市
抱負:退職前の8年間を幌加内駐在所で勤務し、4月から幌加内高校渓雪寮ハウスマスターとして任用されました。寮生に幌加内での生活をより豊かで楽しんでもらえるように頑張ります。

▽ROFIF ROBBANI(ロフィフ ロッバニ)さん
地域おこし協力隊(テルケア介護職員)
出身地:インドネシア
抱負:私は、介護職員として幌加内の地域密着型特別養護老人ホームテルケアで採用となりました。介護職員として、初めての仕事です。また地域おこし協力隊としても一生懸命に頑張っていきます。

▽NEAMYOU PICHITCHAI(ニャムユー ピシッチャイ)さん
地域おこし協力隊(政和温泉ルオント)
出身地:タイ
抱負:皆さまと一緒にこの町で過ごせることを大変嬉しく思っております。
少しでもお力になれるよう、精一杯努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

■小学校・中学校・高等学校教職員の人事
4月1日付けで町内各学校教員等の異動がありましたのでお知らせします。
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。