- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道猿払村
- 広報紙名 : 広報さるふつ Vol.536 令和7年1月号
■[令和7年度採用]猿払村職員採用試験について
猿払村では、令和7年度新規採用職員の募集を左記のとおり行っております。
募集区分:
・一般行政職…4名程度
・建築技師…1名
・歯科衛生士…1名
・消防職…2名
・保育士…1名
受付期間:令和7年1月31日(金)まで
・試験資格や試験方法等、詳しくは村ホームページをご覧ください。
問合せ:総務課総務係
【電話】2-3131
■稚内税務署より 確定申告のお知らせ
稚内税務署での令和6年分の所得税の確定申告の相談及び申告書の受付は、2月17日(月)から3月17日(月)までとなります。
※贈与税の申告書の受付は、2月3日(月)から3月17日(月)までとなります。
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、スマホやパソコンなどから、申告書等を作成し、e-Taxで提出することができますので、ぜひご利用ください。
なお、確定申告会場への入場には「入場整理券」(LINE公式アカウントで事前発行もしくは会場で当日配付)が必要となり、配付状況に応じて後日の来場をお願いする場合があります。
また、申告書等の作成に当たっては、次回以降の申告をスムーズに行っていただくため、マイナンバーカードを利用したスマホ申告をご案内しています。マイナンバーカードを利用したスマホ申告を行うためには、マイナンバーカードのほか、カード発行時に設定したパスワード(利用者証明用電子証明書及び署名用電子証明書)が必要となりますので、事前に確認をお願いします。
おって、税務行政のデジタル化における手続等の見直しの一環として、令和7年1月から、申告書等の控えに収受日付印の押なつを行わないこととしましたので、書面で申告書等を提出される場合には、必要に応じて、ご自身で控えの作成及び保有、提出年月日の記録・管理をお願いします。
書面により申告書等を送付する場合は、業務センターへの送付に御協力願います。
送付宛先:「札幌国税局 業務センター旭川分室」〒078-8507 旭川市宮前1条3丁目3番15号旭川合同庁舎
・収受日付印の押なつについてはこちら(二次元コードは本紙参照)
問合せ:札幌国税局業務センター旭川分室
【電話】0166-90-1451
■郵便局で参加するスマホ教室のご案内
対象の郵便局で、タブレットの画面上の講師によるスマホ教室の受講ができます。スマホの基本的な使い方から、スマホでできる行政サービスの使い方などを学べます。原則1対1の個別形式のため、自分のペースで参加できます。受講料無料、機種や携帯会社を問わず、何度でもご参加いただけます。
期間:2025年1月まで(予定)
時間:平日の10時~17時(1講座60分)
場所:鬼志別郵便局
予約:楽天シニアカスタマーセンター(平日10時~16時)
【電話】0120-955-545
■早期注意情報(警報級の可能性)
「警報級の大雪に十分注意してください。」というアナウンスを聞いたことがあるでしょうか?
稚内地方気象台では、警報級の現象(大雨、大雪、暴風(雪)、波浪、高潮)が5日先までに予想されているとき、「早期注意情報(警報級の可能性)」として[高][中]の2段階で次のように発表しています。
[高]:警報級の現象となる可能性が高い場合
[中]:警報級の現象となる可能性は[高]ほど高くないが、警報級の可能性が一定程度認められる場合
早期注意情報(警報級の可能性)は、確度が高くなくても、警報級の現象となる可能性を積極的に伝える情報です。[高]または[中]を見たり聞いたりした場合は、心構えを一段高めていただき、その後に発表される最新の防災気象情報で、危険度が高まる時間帯や地域を確認して適切な防災活動や避難行動に役立ててください。
なお、この早期注意情報は、気象庁ホームページの「宗谷地方の早期注意情報(警報級の可能性)」で確認する事ができます。また、次の二次元バーコードで表示される「あなたの街の防災情報」の中にもありますのでご利用ください。
問合せ:稚内地方気象台
【電話】0162-23-2679
■税務係から納期のお知らせ
令和6年12月25日にて、全ての税金の納付期限が到来しています。今一度納付状況を確認し、納め忘れがある場合は速やかな納付のご協力をよろしくお願いいたします。
問合せ:住民課税務係
【電話】2-3133