くらし 地域で守る子どもたちの安全 こども110番の家利用登録

ID:13788

ご協力いただける個人または店舗がありましたら、町民活動Gまでご連絡ください。

◆こども110番の家事業は
子どもが身の危険を感じた時に、登録のある自宅や店舗で保護し、警察や学校・家庭に連絡し地域ぐるみで子どもの安全を守る取組です。登録後は「こども110番の家」ステッカーを配布し、玄関先等子どもが見えるところに貼り付けていただいています。

◆見舞金補償制度
こども110番の家活動中に傷害を被った場合や建物が壊された場合、町から見舞金が支払われます。補償対象は本人や配偶者等のほか店舗等の場合は従業員も対象となります。

▽通院見舞金
1名につき支払限度額1万円

▽建物損害見舞金
1軒につき支払限度額3万円

※この他死亡見舞金、入院見舞金などがあります。

◆適切な利用をお願いします
トイレの借用や雨宿りなど、こども110番の家を利用できない場合がありますので、お子さんが来た際には必ず確認してください。

問合せ:町民活動課 町民活動G
【電話】77-6537・窓口1番