くらし 消防だより

◆住宅用火災警報器設置のお願い
平成23年から全ての住宅の寝室等に住宅用火災警報器の設置が義務化されています。また、住宅用火災警報器を設置することで死者数や損害額が半減しています。万が一の時にいち早く火災を知らせてくれるので、自分や家族の命を守るために住宅用火災警報器を設置しましょう。

◆美幌町の住宅用火災警報器の設置状況
57.69%(令和7年5月現在)

◆住宅用火災警報器の点検について
「いざ」というときにきちんと作動するよう、日頃から作動確認(年2回程度)とお手入れをしましょう。(ボタンを押すもしくはひもを引き、火災警報音を確認できれば大丈夫です。)
住宅用火災警報器は、年数が経つと電子部品の劣化や電池切れなどで火災を感知しなくなる恐れがあります。設置から10年を目安に住宅用火災警報器の交換をおすすめします。

問合せ:消防本部G 予防・調査担当
【電話】73-1308