くらし 〔令和7年第1回 定例町議会〕新年度予算など可決

令和7年第1回定例町議会が、3月6日から14日まで開会され、令和6年度補正予算6件、令和7年度予算6件、条例改正など14件の議案が原案どおり可決されました。

◆各会計の補正予算
一般会計は、歳入歳出の予算に6,001万9,000円を追加し、予算の総額を54億1,385万1,000円としました。
国民健康保険特別会計は、歳入歳出の予算に4,964万9,000円を追加し、予算の総額を9億3,772万6,000円としました。
後期高齢者医療特別会計は、歳入歳出の予算から25万4,000円を減額し、予算の総額を1億1,404万6,000円としました。
介護保険特別会計は、歳入歳出の予算から3,625万2,000円を減額し、予算の総額を6億5,882万2,000円としました。

◆水道事業会計補正予算
収益的収入を15万円減額し、総額を1億9,003万8,000円、収益的支出を1,099万円減額し、総額を2億2,179万1,000円としました。
資本的収入を404万3,000円減額し、総額を2億4,761万円、資本的支出を514万7,000円減額し、総額を2億8,126万6,000円としました。

◆下水道事業会計補正予算
収益的収入を10万円追加し、総額を2億7,174万5,000円、収益的支出を395万円減額し、総額を2億4,807万9,000円としました。
資本的収入を225万円減額し、総額を3,025万円、資本的支出を84万2,000円減額し、総額を1億421万2,000円としました。

◆令和7年度一般会計予算および各特別会計予算
予算については、今月号広報5ページをご覧ください。

◆条例の改正
・訓子府町議会の個人情報の保護に関する条例の一部改正について
・訓子府町行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例等の一部改正について
・職員の勤務時間、休暇等に関する条例等の一部改正について
・職員の育児休業等に関する条例の一部改正について
・特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部改正について
・訓子府町交通安全指導員設置条例の一部改正について
・職員の給与に関する条例等の一部改正について
・第1種会計年度任用職員の給与に関する条例等の一部改正について
・訓子府町営住宅管理条例の一部改正について
・訓子府町特定公共賃貸住宅管理条例の一部改正について
・訓子府町定住促進住宅管理条例の一部改正について
・訓子府町簡易水道事業給水条例の一部改正について

◆固定資産評価審査委員会委員の選任
固定資産評価審査委員会委員1名が令和7年4月27日で任期満了になることに伴い、柴田豊喜氏の再任について同意されました。

◆オホーツク町村公平委員会委員の選任について
オホーツク町村公平委員会委員として、佐藤明美氏の選任について同意されました。

◆定期監査結果報告
令和6年度の各会計定期監査結果について、監査委員から「適正に執行している」と報告がありました。

◆出納検査結果報告
本年1月15日・2月10日・3月14日に実施の例月出納検査について、監査委員から「異状ないものと認める」と報告がありました。

◆所管事務調査結果報告
総務文教常任委員会・産業建設常任委員会から、それぞれ所管する事務の調査結果について報告がありました。

◆意見書
・厚生年金への地方議会議員の加入のための法整備を求める要望意見書
・食料安全保障の強化に向けた次期基本計画および酪肉近の改訂を求める要望意見書