くらし 情報BOX

◆子育て支援センターからのお知らせ
◇トランポリンの日について
子育て支援センターの大きなトランポリンで、思い切り体を動かして遊んでみませんか?
日時:毎月第2火曜日/午前11時~11時45分・午後1時30分~2時30分
場所:子育て支援センター
対象:町内在住で未就学のお子さんと保護者
持ち物:飲み物・汗拭きタオル
その他:変更になる場合もありますので毎月のげんきだよりをご確認ください

◇赤ちゃんの日について
ベビーマッサージやお母さん方の産後の体調回復や育児の疲れを解消するストレッチを実施します。
日時:4月18日(金)・5月16日(金)・6月13日(金)・7月11日(金)・8月22日(金)・9月5日(金)・10月10日(金)・11月14日(金)・12月5日(金)・1月9日(金)・2月13日(金)・3月13日(金)・/午前10時~11時30分
場所:子育て支援センター
対象:0カ月から1歳までのお子さんと保護者・妊婦の方
持ち物:バスタオル
その他:申し込みが必要です。変更になる場合もありますので毎月のげんきだよりをご確認ください

問い合わせ:子育て支援センター
【電話】66・1165

◆農業振興課からのお知らせ
◇アライグマ、キツネの出没について
近年、アライグマ、キツネが町内各所に現れています。特にアライグマは気性が荒く、興奮すると噛み付くことがあり大変危険です。
4月から6月までの春期は出産期であり、この時期に捕獲することで個体の増加を効率的に防ぐことができます。侵入・被害・出没状況などがある際は、捕獲用箱わなの貸し出しを行っています。

◇春のヒグマ注意特別期間について
4月1日から5月31日は「春のヒグマ注意特別期間」です。この時期は山菜取りなどで山林に入る人が多く、ヒグマと出会う確率が高い時期です。ごみは持ち帰る、音を出して歩くなど、ヒグマと出会わないための意識を持った行動を取り、事故を防止しましょう。
ヒグマの足跡やふんを見つけたら、すぐに引き返しましょう。
ヒグマの出没状況などについては、左記までお問い合せください。

問い合わせ:農業振興課農政係
【電話】66・4035

◆気象庁帯広測候所からのお知らせ
十勝地方の天気予報、現在の気温・気圧などの観測値、市町村ごとの警報・注意報についての情報を電話(24時間自動音声案内)にて収集されていた方は、電話番号が変更になりましたのでお知らせします。パソコン、タブレット、スマートフォンをお持ちの方は、気象庁のホームページもご利用ください。
変更前:【電話】0155・97・1099
変更後:【電話】011・676・5025

◆協会けんぽ北海道支部からのお知らせ
◇令和7年度保険料率改定について
令和7年3月分(4月納付分)から健康保険料は10・31%(プラス0・1%)、介護保険料率は1・59%(マイナス0・01%)となります。各都道府県の健康保険料率は、地域の医療費などに基づいて算出されます。医療費上昇を抑えるため、次の取り組みへご協力ください。

◇皆さまへのお願い
協会けんぽの生活習慣病予防健診、特定保健指導(健康サポート)を受けていただくこと/特定保健指導(健康サポート)を受けた方は、プログラムに最後まで取り組むとともに、必要に応じて医療機関を受診していただくこと/ジェネリック医薬品の使用促進をはじめとする上手な医療のかかり方を実践いただくこと/企業を挙げて健康づくりに取り組んでいただくこと(健康事業所宣言)

問い合わせ:全国健康保険協会(協会けんぽ)北海道支部
【電話】011・726・0352