- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道鹿追町
- 広報紙名 : 広報しかおい 令和7年8月号
◆不法投棄は犯罪です
廃棄物の処理および清掃に関する法律により5年以下の懲役、または1000万円以下の罰金(法人は3億円以下)
◆不法投棄への取り組みと対策について
町内では毎年のように不法投棄ごみが発生し、環境や景観への影響が深刻な問題となっています。町では対策を講じていますが、根本的な解決には一人一人の意識と協力が不可欠です。
美しいまちを守るため、取り組みへのご理解とご協力をお願いします。
◆不法投棄の現状について
町内の主要幹線道路沿いで、空き缶・ペットボトル、古雑誌、弁当の容器、たばこの箱や吸い殻などが不法
投棄されている光景を目にされた方も多いのではないでしょうか。
これらは主に車から投げ捨てられたものと考えられますが、さらに深刻なのは農村地区の林道など人目につ
きにくい場所での大量投棄です。分別されていない一般家庭ごみが袋のまま捨てられるなど、極めて悪質な
ケースも発生しています。
◆警察と連携した対処事例
昨年、農村地区の林の中で、分別されていない一般家庭ごみ約60袋(45リットル袋)が大量投棄される悪質な事案が発生しました。町の担当者と警察が連携して調査を行い、投棄者を特定することができ、本人による回収となりました。
今後も警察との連携を継続し、不法投棄に対して厳正に対処していきます。
◆不法投棄の対策
(1)「ごみはごみを呼ぶ」を防ぐ
「ごみはごみを呼ぶ」とは、誰かが捨てた一つのごみが、次のごみを呼んでしまうという心理現象です。放置されたごみがさらなる不法投棄を招き、環境の悪化につながってしまいます。
このような事態を防ぐため、町では毎年春先から、地域や各種団体の皆さまのご協力のもと、ボランティアによる清掃活動を実施しています。道路沿いや林道、公共の場所などを清掃することで、まちの美観を保ち、不法投棄の抑止効果も期待できます。
なお、各行政区や団体でボランティア清掃を行う場合には、町からごみ袋を無償で配布し、回収・処理も行っています。ご希望の際は、上記係までご連絡ください。
(2)全町民による監視と通報のお願い
不法投棄が確認された場所については、警察による巡回の強化をお願いしているところですが、何よりも重要なのは、町民一人一人が「不法投棄は絶対に許さない」という意識を持ち、日頃から目を光らせることです。
◆不審な行為を発見した場合
・警察または上記係へ通報してください
・安全を確保した上で、車両ナンバーなど個人特定につながる写真撮影にご協力ください
・撮影した写真は通報時にご提供ください
問い合わせ:町民課 住民生活係
【電話】66・4031