- 発行日 :
- 自治体名 : 北海道鹿追町
- 広報紙名 : 広報しかおい 令和7年10月号
◆枝木・花がらなどの受け入れ終了期間の延長について
ひまわりセンター南側空き地での「枝木・剪定枝・落ち葉・菜園残渣・花がら・芝生の無料受け入れ」は、例年10月末日で終了していましたが、近年の気候変動の影響により落ち葉の排出が間に合わないため、11月16日(日)まで延長します。なお、これまでと同様に降雪により会場が使用できなくなった場合は、その時点で受け入れ終了します。
受け入れ終了後は、燃やすごみの袋に入れて、ごみステーションに排出してください。
問い合わせ:町民課 住民生活係
【電話︎】66・4031
◆10月は不正軽油防止強化月間です
不正軽油とは、軽油に重油や灯油を混ぜたり、灯油や重油から軽油を製造したものなどをいい、これらを販売・使用することは、脱税行為であり悪質な犯罪です。
また、排気ガス中の窒素酸化物を増加させ、大気汚染の原因となり、私たちの健康に重大な影響を与えます。
北海道では不正軽油の流通を一掃し適正な軽油の流通を確保するため、10月を「不正軽油防止強化月間」として販売店や大口需要者などに対しての抜き取り調査などを行うこととしています。
不正軽油の話を聞いたり、見たりした時は、左記までご連絡ください。
問い合わせ:
不正軽油ストップ110番【電話︎】0800・8002・110
十勝総合振興局 課税課事業税関税係【電話︎】0155・27・8510
◆鹿追焼「めし茶碗市」の開催について
鹿追焼は、鹿追町美蔓(びまん)地区より出土する良質な粘土を原料としています。
今回販売される「200個(3種類)のめし茶碗」は、期間限定の特別価格にて販売を行います。また、12月13日(土)は「マグカップ市+」を予定しています。
ぜひ、この機会に「鹿追焼」をご利用いただければ幸いです。たくさんのご来店をお待ちしています。
日時:11月1日(土)午前10時~午後4時
*現品が無くなり次第終了
受付:道の駅しかおい直売所前
販売会場:観光インフォメーション
価格:1客500円(税込)
問い合わせ:陶芸工作館
【電話】66・3738
◆あなたも里親になりませんか
里親制度は、さまざまな理由により家庭で暮らせなくなった子どもを家族の一員として家庭に迎え入れ、あたたかい愛情をもって育てていく、児童福祉法に基づく制度です。
里親になる際、受け入れできる子どもの希望を確認しますので、「幼児だけなら」「1年くらいなら」という場合でも登録が可能です。
地域の子どものために何か協力したい思いのある方は、お気軽にお電話でご相談ください。
里親の条件:
(1)子どもへの愛情がある方
(2)経済的に困窮していない方
(3)人柄に問題がない方
(4)所定の研修を受講した方
対象の子ども:親と一緒に暮らすことのできない、18歳未満の子ども
養育期間:数日・数カ月の短期間、自立するまでの10数年など(子どもの状況によります)
問い合わせ:北海道帯広児童相談所
【電話︎】0155・22・5100
◆個別的労使紛争あっせん制度のご案内
解雇や賃金未払い、ハラスメントなどの労働問題で悩んでいませんか?
北海道労働委員会では、労働問題に詳しい経験豊かな「あっせん員」が、当事者双方からお話を伺い、問題点を整理した上で助言などを行い、歩み寄りによる解決を図る「あっせん」を行っています。「あっせん」の利用は無料で、迅速な解決を目指します。
詳しくはホームページをご覧ください。
問い合わせ:北海道労働委員会事務局調整課
【電話︎】011・204・5667
◆誰かを傷つけてしまう前に自賠責を
自賠責保険・共済は、万一の自動車事故の際の基本的な対人賠償を目的として、自動車損害賠償保障法に基づき、原動機付き自転車(電動キックボード・モペット)を含む全ての自動車に加入が義務付けられています。
四輪車はもちろんですが、車検制度のない250cc以下のバイク(原動機付き自転車・軽二輪自動車)の未加入、未更新にご注意ください。
詳しくはホームページをご覧ください。
問い合わせ:国土交通省北海道運輸局帯広運輸支局
【電話︎】0155・33・3286
◆1万平方メートル以上の土地取引には国土利用計画法の届け出を
一定面積以上の土地取引の契約をしたとき、土地権利取得者は国土利用計画法に基づいて、土地の所在する市町村を経由して北海道知事に届け出る必要があります。
届け出の対象となる面積:鹿追町は町内全域が都市計画区域外のため町内の土地を1万平方メートル以上取引した場合は届け出が必要です。
届出書類:※各1部
・土地売買等届出書
・土地売買等契約書の写し
・土地の形状を明らかにした縮尺5百分の1〜2千分の1の図面
・土地およびその付近の状況を明らかにした縮尺5千分の1以上の図面
・委任状(代理人が届け出する場合)
提出期限:契約締結日から2週間以内
※届け出をしなかった場合、6カ月以上の懲役または100万円以下の罰金に処せられることがあります。
提出期限を過ぎた場合でも、提出のご協力をお願いします。
ホームページから詳細の確認や届出書がダウンロード可能です。
届け出・問い合わせ:企画課 企画係
【電話︎】66・4032
◆B型肝炎訴訟 帯広説明会開催のお知らせ
全国B型肝炎訴訟北海道弁護団は、B型肝炎訴訟について知りたい方や、B型肝炎給付金の請求を考えている方・そのご家族などを対象に、とかちプラザで説明会を開催します。
予約不要で参加費は無料です。どなたでも参加できますので、希望される方は直接ご来場ください。
当日は、弁護団の弁護士が、直接訴訟の概要や給付金請求の要件などについて説明し、個別のご相談にも応じます。
活動の詳細についてはホームページをご覧ください。
日時:11月8日(土)午後1時30分〜3時頃
場所:とかちプラザ講習室402
問い合わせ:(帯広説明会担当)倉本・平井法律事務所(弁護士 倉本和宜)
【電話︎】050・3786・1570